インターバル練習会に参加する | ランと私と日々徒然

ランと私と日々徒然

ゆるゆるラン大好き
楽しく走りたい

9月14日(土)のこと

はじめてインターバル練習会なるものに参加してきました

インターバルとは

高負荷と低負荷を交互に繰り返すトレーニング方法。無酸素運動のトレーニング方法の一つである。効果は非常に高いが、疲労度が高く体にかなりの負担をかけるのでトレーナーなどの指示の元で行う必要がある  (ウィキペディアより参考文)

永友塾繋がりで参加させてもらったのは久峰公園で練習を行っている

久峰ナイトラン というチームさん

大変お世話になりました(  ̄▽ ̄)

通常は月、火に子供たちにも教えているチームですが
今回は永友塾のために土曜日に開催していただきました
ありがとうございます ぺこ <(_ _)>

昨夜は16名と人数も多く、まるで部活動のようワクワクしちゃいますね♪♪

夜の8時、久峰公園のグランドは初めてです

グランド(トラック)は土Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
土のトラックを走るなんて中学生以来だわぁと懐かしく思いながらアップ

トラックは1周 300m これを4周しました

 
ピンクがワタシ( ´艸`)ムププ



突然 「ブログ見てます!」と声をかけられてうれしかったです(  ̄▽ ̄)

その一言で 「これは手抜きは出来ん( ̄▽ ̄;) 」と魂を入れなおしました(笑)

普段ならアップ後はダラダラ~としてしまうところですが(アップも適当だし

「はい、スタートします」の掛け声で

300m × 5本 インターバルスタート

300mを思いきり走りました

リーダーの「がんばりすぎるとあとが続きませんよ~」の声に

すでに遅し(T_T)  

ヘロヘロになり、息を整え300mをジョグで1周してすぐにスタート

2本目、3本目と本数をこなす
きつくて声も出ない(T_T)

自転車の阿蘇望よりもキツい ってKANAちゃんの言葉が耳に残ります


3本でやめちゃう?っていう悪魔あくまのささやきにも仲間がいるから負けずに
最後までがんばれましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

見事なビルドダウン (笑)
1:10-1:12-1:16-1:17-1:13

300mをどのくらいで走れるのか? 初めて知りました
今後、このタイムをどうすればよいのか? わかりません(T_T)
誰か教えてくださ~い ぺこ <(_ _)>

5本インーターバル後は リレー大会
遊びとはいえリレーなんて小学校以来かも( ̄▽ ̄;)

タイム別に組み分けをして、スタート
ワタシは3番手 KANAちゃんからバトンを(ないけど)繋ぎます

全力で走っていると前方にYUKAちゃん発見 ロックオン 

必死に追いかけていると

ドスドス!!  ドスドス!! ヒャッホーーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 」  

と馬並みの足音(失礼)と掛け声で颯爽と横を追い抜いていくTさん

Tさん、力を温存してたわね( ̄▽ ̄;)

そこからはYUKAちゃんとの距離を縮めるためにがんばりましたが届かず(T_T)
次の人にタッチして、座り込んじゃった
その日一番疲れた300mでした


 
ダウンジョグをしてたらこの時間にヽ(・_・;)ノ ドッヒャー

達成感と心地よい疲労感、そしてものすごい空腹感とともに帰宅
距離としたら5kmくらいしか走ってないのに・・・・って思ったら


有酸素運動より短時間でダイエット!

ダイエット方法としても筋肉を増強しながら体脂肪を素早く燃焼することができるのでフィットネスクラブなどのダイエットメニューのプログラムに組み込まれることも多い

有酸素運動のジョギングで1時間かけた消費カロリーが、インターバルトレーニングは15分で済むという事ができる
(参考文章)

という記事を見つけました(o^・^o)」


負荷は高いけどダイエット効果も高いなんて
恐るべしインターバルトレーニング( ̄^ ̄)」

次の練習会も楽しみですヽ( ̄▽ ̄)ノ