ガーミン405の電池時間を検証してみた | ランと私と日々徒然

ランと私と日々徒然

ゆるゆるラン大好き
楽しく走りたい

ワタシが使っているランニング時計はガーミン405

 

2年10ヶ月前にアウトレットで購入

*2回の転倒衝撃(道路でコケた
*1回の落下事故にあってます(T_T)

その時の傷が凄いでしょ( ̄▽ ̄;)

一緒に買ったKANAちゃんのガーミンは電池寿命が終わり
使えなくなってしまいました

無傷で綺麗なガーミン405なのに・・・・

そこで心配になったのが

果たしてワタシのガーミンの 電池時間はどのくらいか? ってこと( ̄ー ̄;

普段の練習には何の問題もありません(3時間は動きます)
フルマラソンを完走するとなると問題ありです

昨年フルのタイムが4時間36分
このタイムより先に バッテリーロー で消えてしまったらw( ̄Д ̄;)w

オォォ~!マイ  ガァァット~~ ( ̄人 ̄)ナムナム

そこで実験をすることにしました
まず、GPSをキャッチしてフルを走るタイムだけ動かなければなりません



練習でフルを走るなんてありえん( ̄▽ ̄;)


そこで自転車に乗りながら電池残量を確認することにしました

もし、残量がなければ・・・・

新しいガーミンを購入できます!(≧▽≦)ノ彡☆

使えなくなるまで使うが我が家のルールだけど
目的どおりに使えなくなった時には買い替えOKなんです♪♪

先日はゲシュマックまでの往復で5時間半かかりました

5時間半あればフルマラソン完走できます(できるはずです)

 
これがサイコンのガーミン500のデータ


こっちがガーミン405のデータ



 
履歴にもしっかり 5:30:51 の文字が見えます

非常に 残念 うれしいことに電池時間はフルを走りきるには十分みたい(  ̄▽ ̄)
しかも、去年の電池時間とほぼ一緒
すごいぞ、ガーミン405 ( ̄^ ̄)」  

新しいガーミンは夢となりましたが(T_T) 今年もこれでアオタイを一緒に走ります♪♪



それにしても同じ距離を計測したはずなのに
微妙に数値がずれてるのがおもしろい

カロリーが違うのはラン時計が心拍計を感知してなかったからだと思う

世の中そんな甘くないよね(笑)




今朝は気持ちよく寝坊、アラームがまったく聞こえなくて朝ランなし
春眠じゃなくて秋眠だわ
なかなか距離が伸びません(T_T)

8日    8km (トレミ)
9月累計  56km