天気が悪い日が重なってなかなか釣りに行けません。

 

釣りに行けないなら道具の手入れでもするか、ということで、

頼んでいた部品が届いたことだし、リールの部品交換をしてみました。

 

 

ダイワのスピニングをよく使っていますが、

2年半くらい使っているルビアスのハンドルノブが、劣化のためかベトベトします。

特に水が付くとボソボソとかすが出てきます。

使えないことはないのですが、気持ち悪いので、ハンドルノブを交換してみます。

 

 

 

まず、ハンドルノブを外します。

 

 

次に、交換用のハンドルノブを取り付けます。おわり。

 

 

 

ゴメクサスのハンドルノブ(アマゾンで1500円くらい)に交換してみました。

デザインが5種類から選べたので、ボディーと違和感のないシルバーにしました。

説明書だと調整ワッシャーを入れることになっていますが、ワッシャーを入れると

ネジがベアリングにぶつかるせいかノブが回らなくなったので、ワッシャーは入れませんでした。

交換してから何回か使ってみましたが、ベアリングが入っているので、かなり滑らかに回ります。ノブが丸いため指が掛からずつかみ損ねることもありますが、慣れれば問題ないかなと思います。

 

 

 

 

レブロスも愛用していますが、こちらもハンドルノブがボソボソしてきたので、交換しました。レブロスのハンドルノブはねじ止めではないので、ハンドルごと交換しました。

 

 

 

こちらもゴメクサスのハンドルで、デザインが5種類から選べます。

アマゾンで3000円くらいでした。

 

 

 

 

レブロスはラインローラー周辺も劣化していたので交換しました。

 

 

 

アームレバーからベールを外してみると、ベール側のネジ周りやラインローラーが腐食していました。ベール側に付いていたローラーカラーは割れていました。

 

汚れの付いたラインローラーとローラーカラー

 

交換するラインローラーとローラーカラー(上:旧、下:新品)

 

ラインローラーとローラーカラーを交換したら、ローラーがスムーズに回るようになりましたが、ベール側のローラーカラー(黒)を入れると、腐食で持ち上がっているせいかローラーと干渉してしまします。やむを得ずローラーカラー(黒)を外してみましたが、ガタが大きいのですき間から内側にラインが巻き込まれないか心配です。

使ってみてうまくいかなかったら別の方法を考えようと思います。

 

 

ちなみにローラーとカラーはネットで1000円くらいでした。カラーをベアリングに交換しようかとも思いましたが、そこまで行くとハンドルと合わせて5000円くらいになり、新しいリールを買った方がいいかなと思えたので、ベアリングはやめときました。

(2023/11/16)

 

(追記)

後日、ラインローラーを交換したレブロスを使ってみましたが、やはりカラーを外した分ガタが大きく、ローラーが回転するとこすれてキュルキュルうるさくなったので、ローラーカラーを少し削って戻しました。

摩擦が大きくなるのが心配でしたが、使ってみたところキュルキュル音はなくなり、スムーズに回転しているようでした。

ルビアスとレブロスのラインローラーをバラしてわかりましたが、レブロスのローラーの構造では回りが悪くなるのも仕方ないかなと思いました。とはいえ、それを差し引いてもレブロスのコスパはよいと思うので、これからも愛用します。

(2023/12/1)