STEALTH PLUSステルス VS SiM2 MAX D(テーラーメイド)ヘッド性能設計比較 | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

テーラーメイド社の前作SiM2との比較

STEALTH PLUSステルス VS SiM2 MAX D (テーラーメイド)の

ヘッド性能設計を比較検証する

 

ヘッドス性能ペックデータ 

※( )内は過去5年の平均値

モデル

重心距離
39.9

実質深度

21.0

重心高

30.2

有効打点距離

21.8

STEALTH

PLUS

41.7mm

19.4mm

29.3mm

24.9mm

SiM2

37.2mm

24.9mm

28.8mm

22.8mm

重心角

23.9

LOFT±

4.5

有効打点比率

42.0

スピン±

305

 

23.5

4.2

45.9%

161rpm

 

27.8

4.7

44.2%

219rpm

 


LOFT±:表示ロフトに対する上がりやすさ指数

スピン±:フェイス面スポットに対し、フェイスセンターで打った時のスピン量の増減

 

【スペック解説】  ※平均値に対する評価

 

- 操作性 -

重心距離に関しては、4.5㎜長くなり

重心角は4.3度小さくなり

つかまり重視のフェードヒッター向けから

ドローヒッター向けの操作性に変化

 

-打出性能とスピン量

打出角は0.5度低くなり、

スピンは約50rpm減った

 

【総合的な性能分析比較】

操作性ターゲットは大きく変化

つかまり重視のフェードからドローヒッター向けに

前作はフェードヒッター向けなのに

打出角も高めで、スピンも少なくなかったので

今回の打出角/スピンの設計は

ドローヒッター向けという事も考慮しても

良い方向と考えます。

 

カーボンを多く使うことは同じ路線だが

大きく変わったのは、

フェイス部分にカーボンを採用したのがSTEALTH

 

その関係で、フェイス厚が2.6㎜大きくなった
 

ここは各自確認して欲しい部分ですが

打感・打音は金属からカーボンにフェイス面が変わったので

大きく違うと思われます。

業界が何度もトライしてきた、

カーボンヘッド…市場評価は取れるのか?

 

次回、NewモデルのSTELATH HDの性能設計検証

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

問合せ、依頼は下記より

dftmh823@ybb.ne.jp