左が上位と、帯締めの裏表 | 【もも着付け】着物が好きな着付士、自装講師です。

【もも着付け】着物が好きな着付士、自装講師です。

着物が好きな、着物にふれていたい着付士です。
着物や着付けは、とーっても奥が深い。日々楽しみながら学んでいます。
奈良市より出張着付けや
自分で着物が着られる講座を開催しています。

左が上位と、帯締めの裏表

天子(天皇)さまが南をお向きになり、
お日さまが昇る方、東である左が
上位だと決められました。

さらに奈良時代の719年には、
衿合わせは、右前つまり
上位の左ではなく、へりくだって
右を先に合わせなさいと。
百姓から天子さままでみんな。

死人の衿合わせが左前なのは、
仏さまになられ 位があがったから
という考え方もあります。
沖縄の巫女さんのお着物は左前で、
岡本太郎さんの写真集で拝見しました。
あの世に近い方ですものね。

帯締めに柄がある場合は、
自分の左に柄がくるようにします。
着物を畳む時も、焼き魚も左が頭。

左が上位だとなんとなく落ち着く
様な気が致します。
普段着の場合は帯締めの模様は
左右どちらでも良いと
関西ではその様な習慣です。

帯締めの裏表は、裏は凹んでいます。
フサの辺り端っこをご覧ください。

#着物 #左上位 #帯締め
#奈良市出張着付け #kdm自装講師
#着付け