サンダーエース、発進! | モッツラーの狂人日記(仮)

モッツラーの狂人日記(仮)

ご来訪ありがとうございます。
特におもしろくもなんともないただの覚書です。

題名が定まらず、ちょこちょこ変えてます。

私の生存確認にお使いください。

過去記事

2018/4/30
快晴です。
ピーカンなんて言い方もしますね!

しっかりと目が覚めました。

どうも私、いつの間にか寝ていたようです。

いびきは気になんなかったけど、なんか寝言言っててさ…おそらく仕事のことだと思うんだけど、会話が成立しているから笑っちゃったよ

私の寝言、なんかハッキリとしゃべっているっぽいんです。高校生の時野球部の先輩に、

なんか不満あるのか?
「なんで先輩がやらないといけないことを俺がやらないといけないんだ」と寝言言ってたぞ

しかもそれが甲子園初戦直前のピリピリしていた時だったので、私はそれから先輩に結構虐げられました。

しかし眠い。
★SAT★さんは二度寝してました。

さぁ、千葉に向けて出発です。
もう一度言います。
快晴で、雨なんか降る気配は全くありません。

さて、今回は他人とツーリングを楽しむために、あるものを用意しました。それは、

以前から★SAT★さんには勧められていたのですが、いまいち必要性を感じなかったんですね。音楽なんて聞くつもりもなかったし。

中華製の安いのを買ったんですが、これがまた気に入っちゃって、音質がよいと言われるサインハウス社のビーコムで、最新型SB-6Xを買ってみようと思ったんですね。



カメラは今回ここにマウントしてみました。
青サンダーのたかさんがここにマウントしているのを真似ました。


サンダーエースが2台。
しかし、パッと見てサンダーエースと気づける人はどれくらいいるでしょうか。

では出発します。



★SAT★さんと会話しながらバイクを並べて走るという行為、一昔前には考えられませんでしたね。
あらかじめ曲がる、止まる直前に教えてくれます。さすが天下のトラック野郎。

対向車ヨシ!

普段も呼称しながら仕事しているのかしら?

環状7号を京葉道路に向かって走ります。

残念ながらレンタカーが事故です。行楽シーズンは車、バイクの稼働率が上がる分、どうしても事故が増えてしまいます。

京葉道路に入り、車線は全て埋まっています。
BMWのバイクが走っていますが、アクセル離しても勝手に進んでいますね…

二輪のBMWオーナーのことをビーマーと言いますが、最近私の周りにもビーマーが多くなってきました。まぁ、マックスフリッツガレージ相模原さんにビーマーが多いのと、ナインゲート主宰の細井さんもR1100Sオーナーなので話を聞くことが多いのですが、皆が口を揃えて言うのは、

楽!

これに尽きるそうです。
長距離走るには本当にいいバイクらしい。

モツ夫氏にはもうしばらくR1などのSS系のバイクに乗ってほしいなー。BMWに乗るとバイク乗りとしてダメ人間になるから(笑)

それくらいBMWに乗ってしまうと他のバイクに乗れなくなるようですよ。

さて、千葉に入ったあたりから雲がどんよりとして風が冷たくなってきました。

これ、雨降る前の風じゃね?

最近はアメフラシと呼ばれるようになりました。この夏日照りで困っている地域があれば雨を降らしに行こうと思います。

貯水率がかなり落ちたダムを満タンにして帰ってきた男もいるとナインゲートの細井さんから聞き、上には上がいるなぁと感心したものです。

きました。
☂️です(笑)


雨が降るなんてどこにも書いてません。


房総半島に若干雨雲が発生していますね。
でも、私がいる君津あたりには雨雲かかってませんけどねえ…

インカムで、

モツ夫氏、本当に雨男だなー

ここまでくると神がかっているとしか思えない…



君に逢う日は 不思議なくらい 雨が多くて

電池切れで動画が撮れていませんでしたが、君津PAに着いた頃には雨が結構な勢いで降ってきました(笑)

仁王立ちしていた千葉の武将は苦笑い。
笑っているのかご機嫌斜めなのかよくわかりません。



続く