〜イントロダクション〜

 

三日月祭り🌙ではなく、夏のような日差しが降り注ぐ太陽☀️の下で、コルトン祭り(=コルフェス)は行われた。参加した本八幡子どもミュージカルのメンバーたちの眩しい笑顔と透き通った歌声に、すさんだ心がすっかり洗われた大人たちは、イベントのあと、ささやかな宴を繰り広げたのだった。

お父さん「先生、先週から弟子入りしたヤンクニ氏のブログがすでに大反響を呼んでおります!」

 

おじいちゃん「うむ。ワシが見込んだだけあるの。どうしてあのダダ漏れの才能をひた隠しにしてきたのか、まったく宝の持ち腐れじゃったわい。」

 

お父さん「ところで、先生、ヤンクニ氏のブログの文末にブログ初心者ヤンクニ、本日はこれにてドロンさせて頂きますと書かれていたんですが、ドロンってなんですか? ドローンなら知ってるんですが…」

 

 

おじいちゃんドロンも知らんのか、この平成小僧よ。飲み会などで先に帰る時など、忍者ポーズをしながら、『お先にドロンします』といってその場を立ち去るんじゃよ。昭和のマナーみたいなもんでの。かつては、わしも得意な忍術じゃった」

 

 

お父さん「昭和ではそんな忍術が流行っていたんですね。そうすると、『魔女バンバ』のバンバ様が最後に消えてしまうのも、ドロンの忍術を使ったんですかね?」

 

 

おじいちゃん「そんなわけないじゃろ。」

 

お父さん「『ロンの花園』でも、ガンガがロンに黙ってドロンしようとするシーンありますよね。ロンだけに…」

 

おじいちゃん「あの泣けるシーンを台無しにするな」

 

お父さん「たしか『ピエロ人形の詩』のピエロさんもドロンするシーンがあったような…」

 

おじいちゃん「いい加減にせんか」

 

お父さん「そろそろ先生たちに叱られてしまいそうですので、このあたりでドロンさせていただきます」

 

 

 

さあさあさああああゲラゲラゲラゲラ

 

毎度どうでもいいイントロダクションにお付き合いいただきありがとうございます。

 

今週のレッスンレポートをまおがお届けするよびっくりマークUMAくん 

 

まおはもうすっかりお姉さん

 

恋人役だって

 

猫のお母さんにだって

 

なれちゃうんです

 

 

 

さあ、いってみよ〜びっくりマーク 

 

サムネイル

 

今日はみずき先生の演技レッスンとゆり先生の歌唱レッスンでした お姉さんチームと小さい子チームに分かれてのレッスンでした。レベル毎のレッスンで、充実していて良かったです! 明日はコルトンのイベントに出演しますルンルンみんなと楽しみます!

 

 

まお

ありがとう〜UMAくん!!!!!!

 

そう今週は、高学年チームと

低学年&新入団生チームに分かれて

レッスンを行ったんです!

 

こちらはイベント自主練

 

 

みずき先生演技レッスン(高学年)

 

 

ゆり先生歌唱レッスン(低学年&新入団)

 

 

ゆり先生(高学年)
 
そして〜
コルフェス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公演が終わったばかりで、練習時間も少ない中で

それでも、さすがのパフォーマンス

そして

入団してくれたばかりの子も参加してくれて

 

まさに新しい本八幡子どもミュージカルがスタート!

 

新しい風を感じました。

 

劇団員の数が大幅に増え

本八幡は

な、なんと劇団員33人(おっくん調べ)!!

 

野球もサッカーもラグビーだって、練習試合できちゃう人数なんです!!!

(ミュージカルの劇団だけど)

 

さあさあさああああゲラゲラゲラゲラ

 

最後に大事なお知らせ!

(あと1週間じゃ)

本八幡子どもミュージカルでは、たくさんの方にミュージカルを体験してもらいたい!と公演後に毎年体験レッスンを開催しています。劇団員と一緒にミュージカル体験してみませんか♪

 

対象:小学生~高校生(年長応相談)

会場:市川市文化会館大会議室

持ち物:上履き、飲み物、タオル、動きやすい服装

MAIL: motoyawata.km.ookinayume@gmail.com

 

無料キャンペーンは5月18日まで!

 

さて、次回は

ヤンクニ氏がお届けします。

 

どんな昭和バブル用語が飛び出すのか

次回に乞うご期待!

 

それでは本日はこれにてドロンさせて頂きます