こんにちは

勤めていた会社の昭和50年入社の同期社員、男65名の内7名は既に他界しています

久しぶりに東京から2名が来阪するとの連絡が有り、久しぶりに同期に声を掛けたら、長野、広島、香川、福岡、東京からも2名増えて4名、総勢20名が土曜日に亡き同期が13年前に開いたお店、梅田の久房で同期会を開きました

11年前に同じ店で開いた同期会の写真

ここに映っている同期の内3名が故人になりました

一番早く亡くなったのはこの会から3ヶ月後

この店のオーナーである同期は3年後、もう一人は昨年秋に他界しました

土曜日の集合写真です

なんと11年前に開催した日とほぼ同じ次期でした


亡くなった3名の同期は遺影にて参加してもらい献杯で始めました

右端がこの店の元オーナー、今は奥さんが昼の部のランチ営業をされて、この日は定休日でしたが特別に開けて頂き、もてなしをして頂きました


皆んな健康面には不安を抱えていて、高血圧や糖尿病の予備軍は数知れず、がん告知されて寛解したのが5名、動脈瘤解離で生死を彷徨ったり、脳梗塞で倒れたりで自己紹介はさながら症状の報告てなってました

次回開催は喜寿の祝いに集まろうと言う事でお開きし、多数が二次会にも参加して散会しました


ここまでは楽しい同期会でしたが、翌日からコロナの症状が出たのが1名、月曜日にもう一人罹患したのが分かったので皆んなに連絡したら、今日まで5名の罹患が判明しました

感染した5名はコロナ初罹患とのことです

私も月曜日から風邪の症状が出ていたし、コロナに感染したと連絡を貰っていたので、昨夜病院に行き抗原検査をして、コロナ、インフル共に陰性の判定で、風邪薬を処方して貰い家内に風邪がうつらない様隔離されてます


東京から来た2名は水曜日にバスてる来て、木曜日、金曜日はゴルフして、奈良の同期の家に宿泊して土曜日に宴会、日曜日にバスで帰京しましたが、一人はコロナに感染したのに、一緒に来た東京のもう一人と4日間行動を共にした奈良の同期は、今週入っても飲み会やゴルフに興じるほど元気です


楽しい思い出の後は忘れられない出来事でした


前置きが大変長くなりましたが、これからが菜園記事です

先週水曜日に庭の畑を見たら中晩生の玉ねぎが倒れ出して収穫のサインが出てました

良い感じに膨らんできてました

既に10本は収穫済みでしたが全部抜きました

畑のと違い中々優秀な栽培となりました

跡地では何を育てようか思案中です

隣の2本の畝のいちご

鳥よけネットと真ん中には目の粗いネットを被せていますが、鳥の被害が止まらずもう撤収しようかと迷ってます

撤収したら隣の畝と一緒に耕すつもりですが、たまにこんな収穫が出来るので躊躇するんですよね

まだ育苗中で植え付けを待っている夏野菜

左からきゅうり、なりくらマクア、長オクラ、右側のは丸オクラと星オクラです

先週はまだ雄花が出て無かったとうもろこし

今週月曜日には一気に雄花が出だしたので

畑から薬のパダンを希釈して持ち帰り、使い回しのスプレーでアワメイガ対策に薬を撒きました

雌花もチラホラ出始めてます

とうもろこしの隣の畝のトマト

とうもろこしから迫られたトマトは、密集して陽当たりも良く無いのでばっさりと整枝しました

脇芽は毎日見ているので手前にある少しだけです


畑のトマトも大胆にバッサリしてますよ

畑のはちょっと斑点病が完全に治って無いのが気がかりですね


布団で寝転んでスマホでブログを書いていたら、腕がだるくなって限界です


前置きの長い投稿になりましたが、来週初めの家内の入院手術を控えて、当分の間は隔離生活のもとやんです