おはようございます

庭のうすいえんどうを撤収しようと、先週金曜日に根元を切っておきました

師匠のは株元から太い脇芽が出ていましたが、私の庭のは脇芽も出ずヒョロヒョロでした

3本も植えてましたね

種採りは完全に枯れてからだと思っていたら、師匠に聞いたら白くなった鞘は天日干しとのアドバイスを頂き、翌日に完全に枯れ切って無いけど撤収する事にしました


枝を切りながら残っていた鞘を採りました

もう完全に種になった鞘とまだそのまま食べれそうなのが有りました

最後に焼き豆でもしようと食べれそうなのをよけて

残りはカビに注意と言われましたので、風通しが良い様にザルに入れて天日干し


撤収した跡地は早々に耕す準備をして、先に左端に発芽した里芋があるので

一つは親芋を植え付けましたが、手前のは覚えがなくて掘り返してみたら

保存していた小芋を採り忘れたのが発芽していました

右側のもやしみたいなのは、保存時に被せた籾殻に残っていた米が土の中で発芽していた物です

次期が来たら土の中でも生きようとするのですね

跡地を耕してから先に掘り出した苗を植えて

残りのスペースにはポットで育苗していた里芋を並べてみて

少し窮屈そうなので3ポットだけにする事に

ポットで脇芽が出ていたのが有りました

植え付け前に脇芽を掻いて1本にして


3ポットの苗を植え付けてからは、株間に元肥を放り込みました

庭には化成肥料しか有りませんでしたが、植え付けてからたっぷり水遣りをして、株元に乾燥防止に籾殻を撒きましたが、先に芽が出ていた苗の脇芽もカットしました

マルチを使い回しですが被せました

残った1ポットの苗は少し大き目のプランターに植えました


そうそう、忘れていましたが里芋を植えようとしていたら、壁際に大葉らしき苗が生えていました

余り紫蘇の匂いはしませんでしたが、取り敢えずポットに取り様子を見ることにしました

種を蒔いても中々芽が出ないのに、こぼれ種からの己れ生えはするんですよね


さあ今日は朝からジムに行き、午後は家内の病院に呼ばれています

月末に入院して手術の予定で、入院前に主治医から説明があるようで、今日は遅くなるので夕飯は私の得意なキーマカレー

孫達の分も作って持って行くので忙しい日になりそうです