こんばんは

今日は朝からジムに行こうか畑に行こうか迷いながら、先に朝から畑に行き午後にジムに良い汗をかいてきました。

休みの日は平日のメンバーとは違う顔ぶれで、比較的若い人が多いですが、マシンも空いていて休みも良いかもです。


さて、庭のポットのうすいえんどう豆の苗が、早く植えてとどんどん伸びるので、朝にネットを張って植え付けの準備をしてくる事にしました。

その前に金曜日に植えたネオアースの苗を起こして

あんまり起き上がった様には見えませんが、籾殻を撒いて

横の畝に植えた苗も起こして籾殻を撒きました

玉ねぎの奥の畝にネットを張りました

もう少しスペースを取りたかったのですが、長さを測ると7.4mしか有りませんでした

30cm間隔で植えると24株くらいしか植えれません。

今年は庭のスペースもいちごの陽当たりをを考えて、背の低いニンニクと玉ねぎを植えたので、去年の半分の栽培になりますね。

去年辺りから孫も食べ出したし、我が家で消化する分くらいは採れそうかな


アブラナ科に被せている虫除けネット

ブロッコリーや白菜が持ち上げて虫除けの意味は無いですね

紋白蝶も飛ばなくなったし、アブラムシの餌食になる前に外そうかな?

お隣さんの白菜にはアブラムシが群がって、収穫前に破棄されたみたいですから要注意です。


根切りかバッタに何度も齧られたから、トイレットペーパーの芯を被せて植えたキャベツ

齧られはしてませんが生長はゆっくりですね


8年も9年も前に植えた柚子、実が生らないので諦めて切ってそのままにしていましたが、先月の末に取り除くべく根元から切って

根が深い伸びているので掘り返してから

ハンディチェーンソーで切るので、水で土を落として綺麗にして

先ずは切り株を取り除きました

ここまでやると後は根を掘り返えすのは楽でした

畑のスペースが若干ですが広がりました

この時に残っていたキャベツの苗を植えました

今の写真は有りませんが、陽当たりも悪く肥料も入れてないので余り育ってませんがね。

この場所は何を植えても育たない場所で、長ネギも全部枯れてしまった場所です。


ちょっとは土づくりして再生しようかな