こんにちは

月曜日は午後から雨の予報だったので、水撒きはパスして畑の第3弾のきゅうりにネットを張る事にしました

第2弾のきゅうりは支柱3本立てで育ててますが、支柱が足りないのでネットにしました。

ネットを張る前の写真の時間と、この写真を撮った時間を見ると1時間も掛かってしまってました。

木の杭を打ち込んだりして支柱に脚立を使ってネットを結んだりしましたが、割と鈍臭く作業をしたものですね。

まあ完璧な作業をしたと思えば納得の時間かもね。


家内が美味しいって言うので、私も食べてみようと残っていたとうもろこしを全部収穫しました

一本はレンジでチンして、2本はコーンをバターで炒めて夕飯に娘も一緒に食べました。

娘も初とうもろこしで美味しかったのか、昨日も夕飯にバター炒めのリクエストが有りました。

家内は相変わらず主食でぽりぽり食べてます。

焼きナスにしたら絶品の白ナスも収穫

昨日も1本採れて焼きナスが嫌いな娘が、初めて食べて美味しいって食べました。

来年もリピート決定です。

庭のスイカがフェンスで膨らんできてます

もう1個発見

フェンスのスイカは日が当たるとフェンスが熱くなり火傷しそうなので、木をフェンスに挟んでくっつかない様にしました

今度は落ちない様にハンモックかネットで吊り下げる事にしよう

先週に摘心した枝豆に脇芽が出て花芽も付いてきてました

3本だけしか発芽せず少ないです。

第3弾も10本も無いですがね


この日は夕方に嵐の様な豪雨が降って、風できゅうりが寝転んでいました

支柱に誘引しましたが支柱より高く伸びてます

畑のより背丈は高いですが茎が細くてヒョロヒョロしていて、ガレージの日陰になり徒長気味かも


昨日は朝から畑で日の出を拝みながら作業

とても清々しい空気で気持ち良かったのですが、きゅうりの葉っぱにいたウリハムシを指で潰したら、清々しい空気が一変して強烈な異臭が漂いました、

潰したのはマルカメムシで指は洗っても匂いが取れず、畑で私の指から異臭がする朝でした

臭いのを我慢しながらとうもろこしの獣害予防のネットを撤去し

とうもろこしを切り倒して畝に敷いて

ゴーヤのネットを拡張しました

撤収したとうもろこしに生っていたヤングコーンときゅうりと白ナスを収穫

ダメ元で残したヤングコーンはやっぱりひねていて破棄しました

前日に収穫しなかったトマトは完熟でした

オクラは孫達が食べたコロコロフライドオクラにして食べました

孫が絶賛しただけ有り美味しかったです。

次回に我が家に来た時は大量に作って欲しいとのリクエストが着てます。

家に帰って朝ごはんを食べてから、前日の続きで庭のきゅにもネットを張る事にしました

ガレージの車を前に出して作業をしやすくしてからネットを張り、きゅうりの下葉を見るとどちらの苗もうどん粉病らしい症状が出ていました


徒長気味に伸びていたので第5節までの葉っぱを落として

真ん中に支柱を追加してネット張り終了

畑から持ち帰ったミニトマトの脇芽の苗

老苗になり実も付き出していましたが、枝豆のプランターにしか空きがなくて混植しました

ちょっと狭いですが我慢して下さい。

左下の枝豆の苗は萎れてますね。


昨日も娘のリクエストで庭のとうもろこしを収穫

バター炒めがお気に入りみたいです。


日曜日にいちご先生にご指導頂き、いちごの炭疽病対策の薬を夜にポチッとした。翌日の月曜日の夜に薬が届きました

先生に教えて頂いた薬は量が多いのしか無くて、複数の薬を用意し他の野菜にも効くのが良いですよとコメント頂いたので、この2つにしました。


昨日はトレイにぎゅうぎゅうに詰めていたいちごの苗を

状態の良いのと怪しいのに分けて、浅いトレイに状態の良いのを風通しの良い様に数を減らして並べました

水はトレイに注いで水遣りをする様にします。

仕分けしてまた元の棚に並べました

薬はまだ散布していませんが、注意書きを良く読んで理解してから散布する事にします。


御前崎の先生、ご指導ありがとうございました。