こんにちは

野菜には良い雨が降っています。

ただ南の海の台風の影響で今週は雨が続くみたいで、先週に畑の畝を作っていなかったのを反省しています。

先週畑に行くと最後に植えたミニトマトが寝転んでいました

寝転んでも上に伸びようとするので、起こしてみると枝がクネクネしていましたが、何とか両サイドにキラキラテープで引っ張り固定しました

ついでに脇芽や下の方の葉っぱを整枝しました

土曜日にも紐を引っ張り直して、また脇芽を掻いたり整枝もしました

種から育てた千両2号ナスと長ナスもしっかり育ってきてました

下葉を取り除きスッキリしました

そろそろ支柱を増やして2本か3本立てにします

こちらも種から育てたピーマンと赤ピーマン

まだ支柱で支えて無かったから、台風が来る前に支柱を立てて固定しました

後から植えた千里2号ナスの支柱も

かなり下の方で支えていたので、支柱を少し立てて高い所を支えました


これもまた支柱を増やす予定です

3本の支柱で立てているとろとろ炒めナスには、あちこちで花が咲いてました

花を見て見たら

あかんべー してますから肥料は効いているみたいです

未練たらしく残している中晩生の玉ねぎ

倒れ出してきましたが少し膨らんだみたいな感じです

もう少し粘って見ます

畑に植えたとうもろこし

同じ日に植えた庭のとうもろこしより太くて元気そうに見えるので、2Lのペットボトルで比べて見ました

庭のとうもろこし

やっぱり茎が細くてヒョロヒョロしていますね

畑では朝陽から日中はもちろん、夕陽まで陰になる事もなく一日中太陽の光を浴びてます

庭の畑は朝はガレージの屋根の陰になり、夕陽は周りの家の陰で日照時間が違うからでしょうね


日照時間の差は野菜の生長にこんなに影響があるんですね

いちごの収穫量も断然畑の方が多いです


発芽してきたのでマルチを剥がしていた生姜

金曜日にまた新たに発芽を発見

マルチの真ん中をハサミで切ってマルチを戻していたら、赤いライン上に植えた筈が、かなりずれて発芽してきた芽をマルチの下に見つけて、被っていたマルチから出してあげました

土の中で移動した訳でもないのに何でこんなにズレて出てくるのかな?

何はともあれ、これで11個植え付けて7個発芽してきました

次回行ったら露出している土の部分に藁を敷いて乾燥防止をするつもりです

水曜日に散髪した畑のニラ、3日後の土曜日にはもうこんなに伸びてました

今度は葉が柔らかい内に収穫して壺にらにでもしてラーメンに入れよう

家族には臭いって不評ですが、孫のママの娘も大好きなので

下の娘は呑兵衛のところや食べる好みも性格も似て、下の孫も同じDNAを引き継いでます。

家内と上の娘と上の孫が性格も好みも一緒です。

同じ様に育っても違うのって面白いですね。