東京では昨日は夏日の様な暑さから、今日は3月中旬並みの寒さになったとか

大阪はそれほど酷い寒暖差にはなりませんでしたが、毎日通勤に着る服を迷う今日この頃です。


さて日曜日の作業の続きです。

畑ではようやく極早生玉ねぎが倒れ出して収穫のサインを出してました。

根元を見るとまだ小さめですが、収穫出来るサイズになってきていました。

根元を引っ張って抜くと土が乾いてカチカチで、無理に引っ張ると根が切れてしまいました。

水を撒いて土を柔らかくしても抜けず、スコップを出してきて掘り返しながらの収穫になりました。

去年より2日遅れの新玉ねぎの初収穫でした。

まだ倒れ出していない玉ねぎに、追肥に砂状のようりんを散布しました。

ついでにニンニクにも追肥して

しっかりと水を撒いておきました。

水撒きのついでにうすいえんどうにもたっぷりと株元に水を撒きました。

雨が降ってないので咲いた花が萎んで鞘になっていないのもありました。

今週も雨を期待していたけど、思ったほど降らない感じですね。

自宅の庭に植えようとセルトレーのサニーレタスの苗を、ミニトマトのポットと一緒に持ってきましたが、ポットの苗は畑に置いてセルトレーの苗はまたマンションに持ち帰りました。

この日も1時過ぎまで作業しましたが、畑も耕せず自宅の庭にも行けずじまいでした。


とう立ちした白菜の花芽を摘んで

僅かですがふくたちも採れました。

久しぶりにいちごを収穫して

孫の所に寄っていちごと新玉ねぎを届けてから帰りました。

お昼は収穫したての新玉ねぎで新玉丼

昨日はカツオのたたきにも新玉を

当分の間は血液サラサラの新玉メニューが続きそうです。


オマケ

今週から上の孫は中学校でお弁当

収穫したいちごがデザートに入ってました。


もう中学生なのでキャラ弁は卒業したみたいですね