皆さん
こんばんは。


今日は勤労感謝の日。


祝日ではありますが……いや!
祝日だからこそ
学校対抗の卓球大会が盛大に開催されました。

朝、親友家族に子どもたちをお願いし
8:15分集合!
大会準備、
各部署に別れ進行のお手伝い、
後片付け…

それはさておき、
楽しく、また、11月23日ならではの
有意義な時間過ごした子供達を迎え
家に帰って稽古のあと、
テレビをつけると…
「積み木くずし」が‼


小さい時に見た記憶が蘇りました。
暗い気持ちで見ていた感覚が。
見ているこちらの心が壊れそうな位
小さい自分には余りにも衝撃的、ショッキングで、
えも言われぬ感情で胸を痛めたのを
覚えています。

今、親の世代になって見ると
改めて、こんな話だったか⁉
こんな続きがあったのか‼と。
(人生だもの、切り取った映像作品のようには終わらないわな…。)
複雑な気持ちで見てしまいました。


やはり
子供の成長に
父親は大きく影響を与えるものだ!
どのような形でも。
居なければ居ないで
「父親が居ない」という影響を与える。

一緒にいられる時間が少ないから。
もしくは、
無いから。
と、諦めたり、
割り切ったりしちゃダメ‼
一緒にいられないならその中で、
どう関わっていくか!を考えなくては‼
長い時間一緒に居る!
だけが正解じゃないんだから。

一緒にいられる短い時間でも
何をするか?何を残すか?
どれだけ注ぎ込むか?
が大切‼
諦めないで(真矢みき風)

時間が長くても短くても
褒めても叱ってもイイ…
愛していることが伝えられれば。
一緒に笑ったり、泣いたり
ぶつかったり、なぐさめあったり
心が通えば。

時間があったって
やらねぇ奴はやらねぇ。
時間がない人間ほど
何とか時間を作って、ひねり出して
大切な人の為に使ってる!

今日の大会は
日頃、仕事や子育てに忙しい
お父さんやお母さんが主役‼
子どもたちは、
いつも支え、自分たちを応援してくれる両親を応援する番!

学内で作られた保護者の為の部活動の
成果を発揮する時です。
自分たちの通う学校で
親が一生懸命に仲間…友人の親御さんと汗をかき、チームプレイを!
嬉しいでしょうねぇ。
お父さん、お母さんが
自分たちと同じように学校で友達を作ってるんですから。
親の仲良い同士、子供も仲良くなってくれればそれも素敵だし、
決してそれを押し付ける必要は無い。
大人は大人、子どもは子どもで
それぞれに仲良くなっていても…。
学校の中で多重的に輪が出来上がって行く、連携が取れる、コミュニケーションがはかれる。
子どもを中心として
沢山の和ができる学校って
絶対、子供にとって良い環境だとおもいます。

今日のお父さん、お母さんたち
格好良かったなぁ。
そして、我が校はブロック優勝!
トーナメントでは
準決勝はいたいでしたが、
皆、とても輝いでいました。
来年はお手伝いだけじゃなく
選手として出ようかなぁ…。

そう!
子供の為にできることを考え
献身的にまた、楽しみながら
活動を続ける
頼もしいお父さんたちが
沢山いましたよ‼
父親の子育てへのいろんな関わり方が出てきた今だからこそ
我が家スタイル!を
作ってみては
いかがでしょうか⁈

子供の未来の為に
子どもたちの幸せの為に
頑張ろう!お父さん‼


僕の周りには
素敵なお父さん
素敵な家族
強い味方が
いてくれます。

感謝してもしきれない
幸せを感じる時があります。


今日のやうに良い日になるように



明日も一日
(ーっ)
頑張りまっしょい‼




では。





読み返しをする元気が無いので…
文章や感じ変換に問題があった時には
優しくご指摘下さい。




iPhoneからの投稿