映画のあと、子供たちと軽食を食べたら

抽選が4回出来たのです。



Image145.jpg

こんなボタンを押して

柄を3つそろえるオーソドックスなもの。


最初はやっぱりととでしょ!

で、

惨敗。


次は息子でしょ!

(昨日ここまで書いて、子供たちを寝かしていたら、沈没でした。)
で、

これまた惨敗。


そして、娘!


なんと、4等ゲット!!



さて、最後の1回ですよ・・・。


皆でやることにしましてね。



娘→息子→僕の順番で。


では、スタートを押して

先ず、娘!
Image139.jpg
赤いボタンを押して、

ブドウ。がでました。


この時点では、何が出てもOK!! でしょ。


さて、息子
Image140.jpg
ポチッとな。


な、なんと・・・

ブドウ。


まさか、そろわ無いだろう。

なんて思ってたのですよ。


コレは責任重大でしょう。

アレ、オレプレッシャーかかってない?


係りの人に、

「早く押さないと勝手に止まってしまいますよ」って。


あ”--。


ポチ・・・・・







やったー!!



と、4等をゲットしたのでした。


ちょっとした、イベント気分。

ちょっとした良い事。でした。




Image142.jpg

(喜びに手が震え・・・・たわけじゃない。)


皆で力を合わせて(大げさだな。)ゲットできたのは、良かったよ。

僕はドキドキしたけど。


娘のと合わせて、500円のお食事券X2枚。


9月までに、もう1度阪急に行かなければ。




あっ、

力を合わせて。といえば

今がオリンピック開催されてる

中国にはじめて公演に行ったとき


反応の殆ど全てが

拍手。

だったなぁ。


1988年の事だから、

天安門事件の前年。


いわば、最後の旧体制の中国。



面白いところも殆どが拍手。


「附子(ぶす)」を演じたときは、

太郎冠者・次郎冠者が同じ動きをしたとき・

二人で協力する場面などで

拍手。


お国柄だなぁ。って、話してました。


そのときの公演場所が

人民大会堂と


今では考えられない

故宮の中の廟所(?)。


中国好きの僕としては

一生の思い出です。


ちなみに、天安門事件は

1989年の

6月4日。僕の誕生日と同じなので覚えてます。



オリンピック、ぜんぜん見れてない。


いかん!




開催国が時差が無い(1時間あるけど)国だと

結構、こういうことになりません?



まー、日本に居ながら時差生活!みたいにならなくて良いけど。






今日の東京は、少し涼しいのかな

なーんて油断していると・・・。


さー、日本代表の皆さんも

頑張っていらっしゃいます。


私たちもそろそろ

いきますか!


今日も1日

(せーのっ)

頑張りまっしょい!




がんばれ!ニッポン!!