学校の家庭科宿題で見える!家事分担の真実 と 小学生の裁縫セット | 暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

小学生の娘と3人暮らし。
大好きなグルメやスイーツ
趣味の株主優待と配当
子育てのキロク、ついて語るブログです。

小学5年生から

家庭科の授業が始まります!

 

 

裁縫セットの注文書が届き

楽天でチョイスしたものとも見比べ

本人の希望により商品決定。

 

image

習字道具といい

彫刻刀といい

絵具セットといい

 

いまの学校グッズはかわいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットでもかわいいデザイン

いっぱいあったのに

娘が選んだのは学校あっせんの商品でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の最初の授業では

家庭での仕事分担の調査があったようで

 

娘が本人の考えで書いた

各仕事の家事分担の表を見ると

 

唯一娘が担当している

上履き洗いのみ

本人◎

パパ△

ママ×

になっていましたw

 

ママは基本洗わないからね。

パパは洗ってあげちゃってるのねと

真実が明るみに。

 

 

 

 

注目はごみ捨てですよ。

 

なんと!

パパ◎

ママ×

 

になっていました。

 

 

納得いかないんだけれど物申す

とクレームを出す母

 

大喜びする父爆笑

 

 

えーなになに。

ごみをゴミ捨て場に持っていくだけが

ごみ捨てととでも思っているのかしら?

ごみを集めるのはごみ捨てではないとでも?

 

 

わかりました。

母、ごみ捨てしません。

ごみを集めるのも自分たちでやってくださいね。

 

と伝えたらあわてて

変更するーと言ってましたw

 

 

大人げないと夫に言われたけれど

そこは譲れませんよ。

 

 

 

 

 

早速ごみ収集日の朝

今日ごみの日だね!集めといて!

と夫に言われたので

 

あ、そうね。

私ごみ出し×だから集めないので

二人でお願いしますラブラブ