どうする新聞? 日経電子版と読売こども新聞 | 暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

小学生の娘と3人暮らし。
大好きなグルメやスイーツ
趣味の株主優待と配当
子育てのキロク、ついて語るブログです。

 

 

 

 

 

 

先日、塾の先生との面談で

うちのこ、文章を読むのが遅くて

学校の宿題も音読がなくなっちゃっうし・・・

困っているんですよね。

 

 

何か読ませたいんですけど

音読は何を読んだらいいでしょうか?

小説ですかね?

 

でも長い文章だと苦痛になるので

テキストの問題文とかですかね?

 

 

出来れば塾からやるように

言われたていにしたいw

先生の言うことなら聞く~

 

 

と質問したら

それは塾でやるので

何か読むなら、新聞がいいですね。

得るものが多いです。

 

 

 

たしかに。

 

 

 

 

子供には

新聞を読むのが普通だという人に

なってほしいんだけれど

大人が読んでいるところを

見せないとダメだよね?

 

 

 

 

 

 

 

我が家はずっと

日経新聞をとっていますが

 

 

日経電子版にしたい

 

 

と夫が言い出して

当初、紙と電子版を併用

基本ネットで見るならもう

紙はいらないかなと

今は電子版のみの契約

 

 

 

大人はそれでいいんだけれど

 

家庭で新聞を読まないって

子供にとってどうなんだろう?

 

本当は読んでるけど

こども的には読んでないのと一緒。

新聞紙が家にないので

 

 

 

私はパソコンで

紙面タイプの電子版を読んでいて

コレ

 

 

 

夫はスマホで。

 

子供はパパはただスマホ見て

遊んでるだけと思っているらしいw

 

 

 

 

紙の新聞も再開しようかと考えたけれど

日経じゃ子供向きじゃないし

別の新聞をとると高いし

 

 

ということで

読売こども新聞をとることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

週1回

月額550円!

やすい♪

 

 

ひとまず私が読みます。

親が読まないとね。

 

そして

子どもが興味を持ちそうな内容を

共通の話題にしてみようかと思います。

 

 

 

中学生になったら中高生新聞を

読んでくれるといいんだけれど♪

 

 

 

そして、読書については

塾から借りた本を読み切ると

ポイントがもらえて、

たまると図書カードがもらえるという

サービスがはじまり

遅いながらも、読書するぞモードが高まっています。

 

今読んでいるのは

銭天堂だけど

 

 

 

 

 

こども新聞も楽しんで読めるように

なにか工夫しないとかな。

これもポイント制導入かな。