自家用車のプリウスに電気系統の不具合が出て、買い替えようか迷っていると書きました。

 結論から言うと、16年ほど乗った車を買い替えるのはやめにして、8万払って修理を受け、乗り続けるという選択をしました。

 5月の連休明けにいつも車検をしてもらってる店に入庫する予定です。

 つらいのは、今年の10月には車検が控えており、車検を通す予定ですが、その時また恐らく8万くらいはかかるだろうということです。

 車を買い替えるのはお金がかかります。古い車に乗り続けるのもそれなりにお金がかかります。

 しかし恐らく、古い車に乗り続ける方が出費は抑えられると考えます。

 新車を買って5年くらいでまた新車に乗り換えるというパターンを繰り返すのが最もコスパが悪いと思います。(買う人が納得しているなら問題ではありません)

 家をしょっちゅう買うので、車に貯金を食われたくないというのが大きいです。

 

 修理費用の見積もりが出た後、24時間は真剣に悩みました。

 カー○ンサーなどを見て、買うならこのへんかなぁ~などと妄想していました。

 私が検討したのは、

 ①4代目プリウス

 ②プリウスα

 ③ゴルフヴァリアント

 ④ホンダ・シャトル

などです。

 ①のプリウスは数年前に新型に切り替わるまでは最新型だったプリウスです。中古車の相場は100万~200万です。1.8リッターエンジンですので今の私の車よりパワーがあると思います。しかし自動車税は高くなります。また、フロントマスクのデザインに難があり、『かっこいい』と思えないところが不満点です。

 ②のプリウスαは3代目プリウスがベース車であり、少し古いのと、車体が重そうなのがネックでした。しかし積載性は高いと思われます。

 ③のゴルフヴァリアントは外車です。ゴルフという、世界的なベストセラー車のワゴンタイプです。見た目は一番かっこいいと思います。中古車の値段もそこそこ安いです。しかし輸入車なので、車検や修理が高そうなのと、燃料がハイオクなのがマイナスポイントです。

 ④のシャトルは値段が安く、積載性が高いのが良い点です。悪い点は、ホンダのハイブリッドはトヨタより優れてはいないと思われる事。また、これに乗ってる人の運転が荒いと個人的に思う所です。

 

 一番可能性があったのは①の先代プリウスでした。大阪北部T市のハイブリッド専門店に見に行こうかとも思っていました。

 フロントマスクさえ洗練されていれば、買ってたかもしれません。