少し前、メルカリで電動ドライバーを買ったという話を書いたと思います。

 大家として保有している物件で、周囲の雑木を枯らそうと計画していて、そのためにコード式ではない電動ドリルが必要なのです。

 3千円台で中古の良さげなのがあり、購入しました。

 すぐに送られてきて、早速使用しました。

 とりあえず自宅の南天の木を切除し、切り株になったところで上からドリルで穴あけをしました。

 しばらく使うとドリルのトルクが弱ってきて、(バッテリー弱いな・・)と思いましたが、一時間ほどバッテリーを充電すると、また勢いよく回転してくれました。

 南天の木の切り株に穴を開け、そこにサンフーロン(除草剤)の希釈液を注入し、液が流れないようテープで巻き巻きしました。

 南天をどうしても枯らしたいわけでは無いのですが、遠方の保有物件での雑木枯らし作戦の予行演習です。

 

 購入した中古の電動ドライバーは、リョービ製です。すでにリョービ製のコード式電動ドライバーを持っていて、使いやすいので、ほぼ同じ見た目のものを買いました。ちなみに今、リョービブランドでは電動工具は売っておらず、京セラがリョービを引き継いだようで、京セラブランドで高圧洗浄機や電動工具などが出ています。

 バッテリーは、「ニカド電池」だそうです。見た目もやや昔の機種感があります。バッテリーさえ持ってくれれば、長く使えると思います。

 電動ドライバーは、建物内外で穴を開ける作業のために使用することが多いです。

 また、除草剤をドリルで開けた穴に注入するのですが、希釈液をいれたペットボトルから直接注ぎ込もうとすると殆どこぼれてしまい、もったいないので、小さな穴に効率的に注ぎ込めるような商品を探し、結局、空の調味料入れ容器をわざわざ買いました。くだらない買い物だと思いましたが、どうしても雑木の除去をしたいですし、やるとなったらやり通すのが立派な大人ではないでしょうか?