今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

○首相、マイナ保険証へ準備加速 山形で医療DX視察
○Yuimedi、愛媛大学とFHIRからOMOP CDMへの変換ツール開発
○塩野義・FRONTEO・スズケン、認知症診断支援AIの社会実装
○京大、国立がん研東病院等とともに、リアルワールドデータ連携
○経産省PHR事業、Arteryex「パシャっとカルテ」が採択
○セカンドサイトアナリティカ他、ヘルスケア分野でAI献立サービス
○大広ら「女性特有の健康課題をデータで可視化する共同研究」
○10万人の医療ビッグデータを活用した大規模COPD疫学研究
○eWeLL、生成AI新サービス「AI訪問看護計画」利用数1万件!

-----------------------------------------------------------
○首相、マイナ保険証へ準備加速 山形で医療DX視察
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1780394
岸田文雄首相は19日、山形県酒田市の病院を訪れ、DXの取り組みを
視察した。12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに
保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に一本化する政府方針を踏まえ、
準備作業を加速させる考えを記者団に示した。
(東奥日報 2024.5.19)
-----------------------------------------------------------
○Yuimedi、愛媛大学とFHIRからOMOP CDMへの変換ツール開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000081576.html
Yuimediは愛媛大学と医療データの国際的な共同利用に向けた
データ標準化の試みとして共同研究を行いました。本共同研究の
一部の成果は、2023年11月に行われた医療情報学会において
口頭発表を行いました。その結果を踏まえ、さらなる取組も
行いました。
(PRtimes 2024.5.14)
-----------------------------------------------------------
○塩野義・FRONTEO・スズケン、認知症診断支援AIの社会実装
https://www.shionogi.com/jp/ja/news/2024/05/20240513.html
塩野義製薬とFRONTEO、スズケンは、会話型 認知症診断支援AI
プログラムの社会実装を目的とし、3社で協業する。
(同社ニュース 2024.5.13)
-----------------------------------------------------------
○京大、国立がん研東病院等とともに、リアルワールドデータ連携
https://www.nssol.nipponsteel.com/press/2024/20240515_110000.html
日鉄ソリューションズは、厚生労働省の科学研究事業である
臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業において、
京都大学、大阪大学、国立がん研究センター東病院各機関との
研究を通じて、国内の臨床研究におけるデータ取り扱いの
効率化と堅牢性向上を目指す。
(同社プレスリリース 2024.5.15)
-----------------------------------------------------------
○経産省PHR事業、Arteryex「パシャっとカルテ」が採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000044584.html
Arteryexは、PHRサービス利用者の拡大とユースケースの創出を
目指して経済産業省が実施する「令和5年度補正PHR社会実装加速化
事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた
課題・論点整理等調査実証事業)」の実証事業者として採択された。
(PRtimes 2024.5.)
-----------------------------------------------------------
○セカンドサイトアナリティカ他、ヘルスケア分野でAI献立サービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000034194.html
セカンドサイトアナリティカ、エクシオグループおよび
大和電設工業は、新たなヘルスケア事業の発展に向けて、
大和電設の栄養給食管理システム「ニュートリメイト」を
ベースに、AIにより自動で献立スケジュールを作成する
サービスについて共同開発した。
(PRtimes 2024.5.13)
-----------------------------------------------------------
○大広ら「女性特有の健康課題をデータで可視化する共同研究」
https://www.daiko.co.jp/daiko-topics/2024/05151000387444
株式会社大広の女性特有のヘルスケア・ウェルネス領域専門チーム
「大広フェムテック・フェムケアラボ」は、女子サッカー・なでしこ
リーグ2部のクラブ「大和シルフィード」を運営する大和シルフィードと、
大日本印刷と共に、女性の心と身体のQOLとパフォーマンスへの
影響に関する研究を開始する。
(同社ニュース 2024.5.15)
-----------------------------------------------------------
○10万人の医療ビッグデータを活用した大規模COPD疫学研究
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000072329.html
クラシエは、JMDC、福島県立医科大学 、昭和大学と共同で、
全国約10万人の医療ビッグデータを活用した、日本初の大規模な
COPD(慢性閉塞性肺疾患)疫学研究を実施しました。
(PRtimes 2024.5.15)
-----------------------------------------------------------
○eWeLL、生成AI新サービス「AI訪問看護計画」利用数1万件!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000026391.html
在宅医療のDX支援サービス「iBow」シリーズを開発・提供する
eWeLLは、生成AIを活用して訪問看護計画書をワンクリックで
自動作成する国内初のシステム「AI訪問看護計画」の利用数が
サービス開始から24日で利用数10,000件を突破したと発表した。
(PRtimes 2024.5.13)
-----------------------------------------------------------