今週の医療機器ニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

○経産省、医療機器産業ビジョン 米国市場獲得後押し
○キヤノンメディカルは2000の製品でSBOM作成可能に
○島津、予防的部品交換サービス「SMILE guard」を発売
○コニカミノルタ、個別化医療の米子会社上場準備を取りやめ
○サムスンメディソン、伊ブラッコと提携
○6年の歳月をかけてマンモグラフィに代わる超音波診断装置を開発
○オリンパスが販売するAIプログラムが診療報酬の加算対象
○オリンパス、韓国の医療機器買収契約を解除ーデータ不適合で
○エルピクセル,AIメディカルサービスと戦略的な業務提携契約を締結
○菱洋エレ、AI内視鏡画像診断支援ソフトの医療現場への導入を一気通貫サポ

-----------------------------------------------------------
○経産省、医療機器産業ビジョン 米国市場獲得後押し
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/downloadfiles/pdf/iryoukikisangyouvision2024/iryoukikisangyouvision2024.html
https://chemicaldaily.com/archives/430066
経済産業省は「医療機器産業ビジョン2024」をとりまとめた。
このビジョンでは、医療機器産業の劇的な変化の中で国内企業が
目指すべき方向性や、日本の医療機器産業のグローバル市場に
おける状況と米国市場獲得の必要性などが示されている。
(経産省、化学工業日報 2024.3.4)
-----------------------------------------------------------
○キヤノンメディカルは2000の製品でSBOM作成可能に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02758/022600004/
キヤノンメディカルシステムズの鉞泰行上席常務は苦労をにじませる。
2024年4月から、日本の医療機器業界ではプログラムを用いた医療機器の
SBOM対応が必須になる。2023年3月に、薬機法における医療機器の
基本要件基準が改正され、サイバーセキュリティーに関する
要求事項が追加されたことを受けたものだ。
(日経XTECH 2024.3.5)
-----------------------------------------------------------
○島津、予防的部品交換サービス「SMILE guard」を発売
https://www.shimadzu.co.jp/news/2024/qarhws39i2b929tm.html
島津製作所は、X線画像診断装置の部品に関するコネクテッドサービス
事業「SHIMADZUコネクテッド」を開始します。本事業は、顧客である
医療機関との間で継続的な保守契約や部品・ソフトウェアの販売契約を
締結するリカーリング事業と、機器の稼働状況に応じて新たなサービスを
提案するソリューション提案事業の総称です。
(同社プレスリリース 2024.3.5)
-----------------------------------------------------------
○コニカミノルタ、個別化医療の米子会社上場準備を取りやめ
https://jp.reuters.com/business/technology/WHQO5RIYJVNF7NOKK5E6KMFDR4-2024-03-06/
コニカミノルタは7日、 米国子会社「レルム アイディーエックス」
の米株式市場での公開・上場準備を取りやめると発表した。
コニカミノルタは、画像解析・医療画像データ分析を手掛ける
レルム完全子会社の譲渡に伴い、公開・上場準備の取りやめを決めた。
(ロイター 2024.3.7)
-----------------------------------------------------------
○サムスンメディソン、伊ブラッコと提携
https://www.nna.jp/news/2631817
韓国サムスングループ傘下の医療機器メーカー、サムスンメディソンは
イタリアの超音波造影剤大手ブラッコと、超音波診断機器と造影剤の
領域を開拓する。
(NNA 2024.3.5)
-----------------------------------------------------------
○6年の歳月をかけてマンモグラフィに代わる超音波診断装置を開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/b64d005b4b341b9057b1965116a0b0663b54c664?page=1
アメリカで、新しいフェムテックが誕生し、注目されている。
その名も「超音波ブラ」。このブラを日常的に身につけることに
よって、乳がんの早期発見につなげると言う。
このブラを発明したのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)助教授
のカナン・ダーデビレン博士。
(Women's Health 2024.3.5)
-----------------------------------------------------------
○オリンパスが販売するAIプログラムが診療報酬の加算対象
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20240411
オリンパスは,大腸内視鏡画像をAIが解析し,検査中に医師の検出
支援を補助する内視鏡画像診断支援プログラム「EndoBRAIN-EYE」が,
6月より診療報酬の加算対象となることを発表した。
(INNERVISION 2024.3.7)
-----------------------------------------------------------
○オリンパス、韓国の医療機器買収契約を解除ーデータ不適合で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-08/SA0MKMDWLU6800
オリンパスは、韓国の消化器処置具メーカーであるテウンメディカルの
株式取得契約を解除したと発表した。昨年、総額約483億円で
同社株を取得し、完全子会社化することを目指すと発表していた。
(ブルームバーグ 2024.3.8)
-----------------------------------------------------------
○エルピクセル,AIメディカルサービスと戦略的な業務提携契約を締結
https://www.innervision.co.jp/products/topics/20240407
エルピクセルは,内視鏡の画像診断支援AI(人工知能)を開発する
AIメディカルサービスと,内視鏡画像診断支援AIの社会実装を
加速させるために,戦略的な業務提携契約を締結した。
(INNERVISION 2024.3.4)
-----------------------------------------------------------
○菱洋エレ、AI内視鏡画像診断支援ソフトの医療現場への導入を一気通貫サポ
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP669024_U4A300C2000000/
菱洋エレクトロは、AIメディカルサービスが開発した、AI搭載の
早期胃がんに特化した「内視鏡画像診断支援ソフトウェア」の
医療現場への導入をサポートします。
(日経新聞 2024.3.4)
-----------------------------------------------------------