今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向

○厚労省のスタートアップ振興・支援策の新PTが開催、骨太方針への反映目指す

○健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用WG(第8回)資料

 

■デジタルヘルス

○生成型AIによる患者診療情報の文書作成の研究を開始

○「楽天ヘルスケア」アプリで食事記録 スマホで撮影

○JDIがヘルスケア事業、生体データ取得するリング

○3D計測用スーツを用いて、高精度かつ短時間でリンパ浮腫四肢を測定

○YKK AP、ヘルスケア株式会社設立 関連企業と連携

○オムロン・JMDCが挑む医療データ市場の最前線

 

■国外動向

○アメリカの“AI医療”開発の最前線

○「デジタルツイン」で慢性疾患を管理するシンガポール企業の挑戦

 

-----------------------------------------------------------

○厚労省のスタートアップ振興・支援策の新PTが開催、骨太方針への反映目指す

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/02/05/11564/

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37716.html

厚労省は2月5日、第1回「ヘルスケアスタートアップ等の振興・

支援策検討プロジェクトチーム(PT)」を開催した。ヘルスケア

分野において、世界に先駆けて社会課題を解決するグローバル

規模のスタートアップを創出するため、課題や支援策を検討し、

具体的な政策提言につなげる。

(日経バイオテク、厚労省 2024.2.5)

-----------------------------------------------------------

○健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用WG(第8回)資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00075.html

全国医療情報プラットフォームに含まれる介護情報基盤について

厚労省より以下事項の対応案が示され、議論が行われた。

1.介護事業所、利用者、市町村及び医療機関で共有する情報の内容

 及び情報共有によって期待される効果について並びに情報共有に

 あたり留意すべき事項について

2.同意、個人情報保護の観点から必要な対応について

3.情報セキュリティの担保の観点から必要な対応について

4.情報共有に係る技術的課題について

5.今後の二次利用を見据えた情報共有のあり方について

(厚労省 2024.2.5)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○生成型AIによる患者診療情報の文書作成の研究を開始

https://www.pref.chiba.lg.jp/byouin/press/2023/20240209seiseiai-gan.html

千葉県がんセンターは、株式会社FIXER社と「生成型AI(人工知能)に

よる患者診療情報の要約実用化研究」の臨床研究に本格着手しました。

同社が提供する生成AI「GaiXer(ガイザー)」による診療内容に係る

文書作成などの開発を進めてまいります。

(千葉県 2024.2.9)

-----------------------------------------------------------

○「楽天ヘルスケア」アプリで食事記録 スマホで撮影

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1567152.html

楽天グループは、スマートフォンアプリ「楽天ヘルスケア」において、

食事の摂取カロリーなどを記録できる「食事管理」機能を追加した。

運動の継続やチャレンジイベントの達成で「楽天ポイント」が当たる

抽選に参加できる「健康づくりインセンティブ」の機能も提供している。

累計ダウンロード数は100万件以上。楽天生命の医療保険商品と連携し、

楽天ヘルスケアアプリで測定や入力を継続するとポイントを進呈する

取り組みも行なわれている。

(Impress Watch 2024.2.7)

-----------------------------------------------------------

○JDIがヘルスケア事業、生体データ取得するリング

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0698J0W4A200C2000000/

ジャパンディスプレイ(JDI)は、ヘルスケア事業を始めると発表した。

液晶ディスプレーで培った技術を生体データを計測するセンサーに

応用し、指にはめて健康データを記録する「スマートリング」を

企業や団体に提供する。

(日経新聞 2024.2.6)

-----------------------------------------------------------

○3D計測用スーツを用いて、高精度かつ短時間でリンパ浮腫四肢を測定

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2402/05/news056.html

ZOZOとがん研究会 有明病院は、3D計測用ボディースーツ「ZOZOSUIT」と

スマートフォンアプリを用いた四肢周径測定法について、リンパ浮腫の

評価システムとして有用である可能性が示されたと発表した。

(MONOIST 2024.2.5)

-----------------------------------------------------------

○YKK AP、ヘルスケア株式会社設立 関連企業と連携

https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/24269.php

YKK APは、新会社YKK APヘルスケアを設立した。ヘルスケア関連の

商品やサービスの販売を行う。また、関連企業と連携し建物内の

健康管理モデルの創出を目指す。

(リフォーム産業新聞 2024.2.12)

-----------------------------------------------------------

○オムロン・JMDCが挑む医療データ市場の最前線

https://toyokeizai.net/articles/-/731754

「日々のバイタルデータ以外に、どのような病気にかかったかなどの

医療データがあれば、健康リスクを推測することができる」。

オムロンでイノベーション推進本部長を務める石原英貴氏はそう話す。

そこで目をつけたのが、医療統計サービス会社大手のJMDCだ。

(東洋経済 2024.2.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アメリカの“AI医療”開発の最前線

https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic055.html

◆医療AI開発の一大拠点 メイヨークリニック

◆生成AI×医療のリスクをいち早く指摘 対策へ

◆グーグルと進める“予測医療システム” 開発

◆グーグルVS マイクロソフトの覇権争い

◆AIに学習させる質の高いデータをAIで作り出す!?(Insitro)

( 2024.2.)

-----------------------------------------------------------

○「デジタルツイン」で慢性疾患を管理するシンガポール企業の挑戦

https://forbesjapan.com/articles/detail/68920?s=ns

Mesh Bioは、予測分析を活用したDXに対する医療従事者の信頼を

勝ち取り、収集したデータの質を保証するために、電子カルテと

直接統合できるソフトウェアツールを提供している。

アジアでは他にも、慢性疾患を対象としたスタートアップが台頭

している。中国のChromX healthは、呼気から肺がんなどのさまざまな

慢性疾患をスクリーニングし、診断することが可能なベッドサイドに

置けるデバスイスを開発した。香港を拠点とするGense Technologiesは、

重要な臓器に影響を及ぼす慢性疾患をモニターできる医療用画像診断

デバイスと付属アプリを開発した。

(Forbes 2024.2.6)

-----------------------------------------------------------