今週のヘルスケアITニュース、医療ITニュース | 医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、医療AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○医療・介護でAI導入推進=成長戦略の素案提示-未来投資会議
○厚労省 “Super MID-NET”構想に着手 疾患レジストリと融合

■ヘルスケアIT
○地域医療、IoTで支援 オプティム 佐賀大と研究所 緑内障診断
○AIで医学研究 山口大がセンター開設
○不眠症治療用アプリ開発のサスメドが7.2億円を資金調達
○平塚市、見守り歩数計のサービス枠拡大
○認知症、アプリで早期発見 センサーで歩行障害を判定
○神戸発・見守り介護ロボ 夜間巡回で徘徊者を検知
○ASUSから血圧測定付きスマートウォッチ「Vivo Watch BP」
○パソコン工房、睡眠状況をデータ化するウェアラブルデバイス「SLEEPON」
○「見守らない」AIサービスで子供の安全を 家電ベンチャーの八木啓太社長

■海外動向
○パナ、印農村部で医療支援 スマホアプリ使い受診手助け
○李首相、公共サービスにIT活用を指示
○データ仮想化でアプリ開発を高速化--米医療保険サービスを支えるIT基盤

------------------------------------------------------------
○医療・介護でAI導入推進=成長戦略の素案提示-未来投資会議
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060400965&g=eco
政府は4日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略
「未来投資戦略2018」の素案をまとめた。高齢化の進展に伴い
ニーズが拡大する医療・介護分野でITや人工知能(AI)などの
開発・導入を進め、生産性を高めることが柱。国民や企業が
行政手続きをインターネットで一括して行えるようにする
「デジタルファースト法案(仮称)」を年内に国会提出することも
盛り込んだ。
(時事通信 2018.6.4)
------------------------------------------------------------
○厚労省 “Super MID-NET”構想に着手 疾患レジストリと融合
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/61969/Default.aspx
革新的新薬の創出や市販後安全対策の効率化・低コスト化を実現する
目的で、厚生労働省は「Super MID-NET」構想の実現に着手する。
PMDAが今年4月に本格稼働させた医療情報データベース(MID-NET)と、
疾患レジストリのクリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)
を融合する。同省は2019年度予算案で関連経費を確保する方針。
(ミクスonline 2018.6.6)
------------------------------------------------------------
○地域医療、IoTで支援 オプティム 佐賀大と研究所 緑内障診断
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31505730X00C18A6LX0000/
佐賀大学発ITベンチャーのオプティムが、人工知能(AI)や
モノがネットにつながる「IoT」を使った次世代医療の開発を
進めている。「メディカル・イノベーション研究所」を佐賀大と
共同で設立し、AIを活用した緑内障の診断支援システムを開発。
在宅医療支援サービスの提供も始めた。
(日経新聞 2018.6.8)
------------------------------------------------------------
○AIで医学研究 山口大がセンター開設
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31547720Y8A600C1LC0000/
山口大学は「AIシステム医学・医療研究教育センター(AISMEC)」
を開設した。医学研究へのAI(人工知能)導入と、医療現場に
おけるAI技術の教育機関とする。基礎医学、臨床医学分野での
AI研究機関は国立では初という。地元企業や自治体と連携し、
将来はAI医療に関する「大学発ベンチャー」の創出を目指す。
(日経新聞 2018.6.8)
------------------------------------------------------------
○不眠症治療用アプリ開発のサスメドが7.2億円を資金調達
https://jp.techcrunch.com/2018/06/04/susmed-fundraising/
医療機器として不眠症治療用アプリの研究開発を行うヘルステック
スタートアップのサスメドは、総額7.2億円の第三者割当増資を実施
したと発表した。引受先は既存株主のBeyond Next Venturesに加え、
SBIインベストメント、第一生命保険、エムスリー、
Sony Innovation Fund、東京センチュリーの各社。
(TechCrunch 2018.6.4)
------------------------------------------------------------
○平塚市、見守り歩数計のサービス枠拡大
http://mainichi.jp/articles/20180606/ddl/k14/010/063000c
平塚市は、日中に高齢者が家に一人でいる世帯に、一部通話機能の
ある「お話し見守り歩数計」を約70個提供する事業を始めた。
歩数計のカウントなど操作しない時間が長時間続いた場合は
アラームが鳴り、応答がないと登録した関係者に連絡が届くシステム。
(毎日新聞 2018.6.6)
------------------------------------------------------------
○認知症、アプリで早期発見 センサーで歩行障害を判定
https://mainichi.jp/articles/20180605/k00/00e/040/234000c
スマートフォンのアプリで認知症の初期症状を発見できます--。
大阪市北区のシステム開発会社「デジタル・スタンダード」が
医師と共同で、歩行テストの時間や加速度を測定することで
歩行障害を判定できる無料アプリを開発した。
(毎日新聞 2018.6.5)
------------------------------------------------------------
○神戸発・見守り介護ロボ 夜間巡回で徘徊者を検知
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011323249.shtml
遠隔通話機器などを手掛けるアイプレゼンス(神戸市東灘区)。
開発中のロボは「CARE-JIRO(ケアジーロ)」で、
テレビ電話を自動で動かし、人を感知した場合に、離れた場所にいる
スタッフのパソコン画面などに通知する仕組み。
(神戸新聞 2018.6.4)
------------------------------------------------------------
○ASUSから血圧測定付きスマートウォッチ「Vivo Watch BP」
http://ascii.jp/elem/000/001/687/1687982/
本体背面とフェイス面のディスプレー左にECGセンサーとPPGセンサーを
搭載。ECGセンサーは電気信号で心拍数を計測でき、PPGセンサーは
光学式で血液の流れを測定でき、この2つの数値を元に血圧を割り
出す仕組みだ。価格は169米ドル(約1万8600円)。
(ASCII 2018.6.5)
------------------------------------------------------------
○パソコン工房、睡眠状況をデータ化するウェアラブルデバイス「SLEEPON」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180608/prl1806081232068-n1.htm
株式会社ユニットコム(大阪市)は、パソコン工房 AKIBA STARTUPにて、
「CTJ株式会社」が取扱いを行っている、睡眠状況をデータ化する
ウェアラブルデバイス「SLEEPON」を展示。
五百円玉並みのサイズ、重さ6グラムの軽量コンパクト。
SLEEPONは、睡眠状況の重要な指標となるSPO2(血中酸素飽和度)、
HR(心拍数)を計測し、記録する事ができます。
(産経新聞 2018.6.8)
------------------------------------------------------------
○「見守らない」AIサービスで子供の安全を 家電ベンチャーの八木啓太社長
https://mainichi.jp/articles/20180607/mog/00m/020/028000c
「ひとり家電メーカー」として名をはせた「Bsize(ビーサイズ)」
GPS(全地球測位システム)とWi-Fi(無線LAN)、
携帯電話の電波で位置を追跡する。そこにAI(人工知能)が加わる。
GPS BoT用の端末は4800円で、利用料は月額480円。
契約者数はこの4月、およそ1万回線に達した。
(毎日新聞 2018.6.10)
------------------------------------------------------------
○パナ、印農村部で医療支援 スマホアプリ使い受診手助け
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180609/bsj1806090500001-n1.htm
住民はパナが開発したスマホ専用アプリを使い、提携する医療機関で
診察を受けられる。パナは医療機関から診察費の1割を報酬として
受け取る仕組みだ。コールセンターも設置し、医療資格を持つ
スタッフを配置。
(産経新聞 2018.6.9)
------------------------------------------------------------
○李首相、公共サービスにIT活用を指示
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180608/mcb1806080500004-n1.htm
中国の李克強首相は4日、寧夏回族自治区銀川市を視察した。
李氏は銀川市第一人民医院で、「インターネットプラス医療・健康」
に関する活動報告を聴取。
(産経新聞 2018.6.8)
------------------------------------------------------------
○データ仮想化でアプリ開発を高速化--米医療保険サービスを支えるIT基盤
https://japan.zdnet.com/article/35120215/
米Molina Healthcareは、Fortune 500の選出される民間の医療保険会社。
Molinaでは、データ仮想化ソフトウェア
「Delphix Dynamic Data Platform」を2012年に導入した。
(CnetJapan 2018.6.5)
------------------------------------------------------------