今週の医療ITニュース | 医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、医療AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信


【目次】

○平成22年度補正予算による地域医療再生基金
○医療情報、番号制度、個人情報保護などで活発な議論
○医療機関が診療情報共有、埼玉県東北部
○スモールスタートから最適な地域医療連携を目指す NTTデータ
○入院患者の測定データ電子カルテに自動転送
○iPad/iPod touchによる電子カルテ操作を低コストで実現
○名大病院:非常時電子カルテ代替システムをユーザーメードで開発
○時間との戦いである救急・災害医療の進化に不可欠なIT
○妊婦を守るネットワーク「いーはとーぶ」
○「マイカルテ実現を」知事意欲、慶応大でシンポ/横浜
○医療法人社団永生会、地域医療連携システムを導入(大塚商会)
○オンキヨー、「コンティニュア」対応スレートPCを発表


【内容】
----------------------------------------------------------
○平成22年度補正予算による地域医療再生基金
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/saiseikikin/22.html
震災を受け、提出期限を延長(昨年11月16日)となっていた
岩手県、宮城県、福島県の地域医療再生計画を公表した。
(厚労省 2012.3.21)
----------------------------------------------------------
○医療情報、番号制度、個人情報保護などで活発な議論
http://www.nikkeibp.co.jp/article/dho/20120321/302968/
デジタル・フォレンジック研究会「医療」分科会が、1月31日に
東京都内で開催された。今回の題目は「番号制度下における医療
情報の活用と保護に関する制度的検討」で、厚労省 の中安一幸の
座長のもと、医療ITから個人情報保護のあり方まで、
熱のこもった発表や活発な意見交換が行われた。
(デジタルヘルスonline 2012.3.21)
----------------------------------------------------------
○医療機関が診療情報共有、埼玉県東北部
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20120320-OYT8T00042.htm
県東北部6市3町からなる利根保健医療圏で4月から、中核病院や
診療所をITで結び患者情報の共有化などを図る地域医療ネット
ワークシステム「とねっと」の運用が始まる。
(読売新聞 2012.3.20)
----------------------------------------------------------
○スモールスタートから最適な地域医療連携を目指す NTTデータ
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1203/16/news02.html
公共インフラのシステム構築を多く手掛けてきたNTTデータ。
同社はパッケージが主体となりがちなシステム提案において、
「小さく生んで大きく育てる」というアプローチで地域医療連携に
取り組んでいる。
(Tech Target 2012.3.16)
----------------------------------------------------------
○入院患者の測定データ電子カルテに自動転送
http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/120320t/12032004.html
蒲郡市民病院は、入院患者の血圧や体温などの測定データを電子
カルテに自動転送するシステムを導入し、19日から国内の医療
機関で初めて運用を始めた。血圧、体温、SpO2、脈拍の4種類
を測定し、無線LANを通じて電子カルテに自動転送するシステム。
(東愛知新聞 2012.3.20)
----------------------------------------------------------
○iPad/iPod touchによる電子カルテ操作を低コストで実現
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1203/21/news05.html
北海道社会保険病院は既存の電子カルテと日本ベリサインが提供
するMDM(モバイル端末管理)、電子証明書機能を組み合わせた
クラウドサービスを連携させ、iPadやiPod touchを電子カルテの
シンクライアント端末として利用するシステムを構築した。
(Tech Target 2012.3.21)
----------------------------------------------------------
○名大病院:非常時電子カルテ代替システムをユーザーメードで開発
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/it/casestudy/201203/524116.html
名大病院は、2012年1月に新たな総合病院情報システムを稼働させた。
システム更新のために12月30日から1月2日までの3日間、電子カルテ
の運用を停止するのに伴い、その代替システムとしてFileMakerに
よる電子カルテ停止時システムを開発・運用。
(日経メディカルオンライン 2012.3.22)
----------------------------------------------------------
○時間との戦いである救急・災害医療の進化に不可欠なIT
http://www.nikkeibp.co.jp/article/dho/20120316/302667/
3月11日、GEMITSアライアンスパートナーズ(GEMAP) 主催の
「平時から災害時に耐え得る医療を目指して~病院前から病院内
まで情報通信技術が支援する~」と題したフォーラムが開催された。
(デジタルヘルスonline 2012.3.16)
----------------------------------------------------------
○妊婦を守るネットワーク「いーはとーぶ」
http://www.tvais.jp/html/2012_03_19/it_10022707/
岩手・陸前高田市の仮設住宅で生活を送っている佐藤由美さんは
震災で母子手帳を失いながらも診断情報がサーバーにあったことで
継続して健康管理された中で出産できた。
(TVais 2012.3.19)
----------------------------------------------------------
○「マイカルテ実現を」知事意欲、慶応大でシンポ/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203180005/
既往歴や投薬内容などの診療情報を患者個人が携帯する
「マイカルテ」導入の可能性を探るシンポジウムが17日、
慶応大日吉キャンパス(横浜市港北区)で開かれた。
(カナロコ 2012.3.18)
----------------------------------------------------------
○医療法人社団永生会、地域医療連携システムを導入(大塚商会)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/cas/soft_j/erp_j/eisei.html
永生会は、地域医療連携ネットワークサービス『ID-Link』を
導入し、グループ施設間の診療情報の共有化を図っている
(大塚商会 2012.3.19)
----------------------------------------------------------
○オンキヨー、「コンティニュア」対応スレートPCを発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=305622&lindID=1
「TW2A-A25Z7M」はコンティニュア準拠の通信機能を
搭載したスレートPC。gooからだログ」と連携すれば、
コンティニュア対応健康機器から「TW2A-A25Z7M」
に自動転送した、日々の血圧等の変化のグラフ化が可能。
(日経プレス 2012.3.19)
----------------------------------------------------------