絵手紙教室❗️ | オレママのブログ

オレママのブログ

気ままに言いたい放題
ごくごく私的な備忘録です。

先月体験して即入会した


絵手紙教室に行って来た口笛



早めに洗濯を終わらせて


テクテク歩いて


地区センターに向かうと



クラス最高齢の生徒さん


先月百歳になられたEさんが


カートを押して歩いていらした❣️



流石に私の事は覚えては


おられなかったけど


今日から宜しくお願いします


とご挨拶したら


私はのろいので先に行ってね


とおっしゃるので


お先に失礼したてへぺろ



3階の工芸室に行くと

 

私が一番乗り👍


新参者だもの、そうでなくちゃ



窓からは開けた空と緑が見え


風が入って気持ちいいお教室


流しもあるし


七宝焼きの電気窯もあったり


一応9時半から11時半の


クラスであるけど


10時くらいまでに


皆さんぼちぼち集まられる笑い泣き


この緩さも嫌いじゃない私



「絵手紙教室」という名称だが


先生のHさんご自身が


長年日本画を習っているため


絵手紙(ハガキ)以外にも


様々な事にチャレンジされるそう



そういえば、前回は


小さな2つの円柱型の木片に


顔を描き、色を塗って


お雛様を作るのがテーマだった



そして、今日はすっかり


絵手紙のつもりで来たら


半紙に"鳥獣戯画"を写すとびっくり


何だかいきなりハードル高めガーン



こうして自分じゃやらない事

新しい事をいろいろ教えてもらい

やってみるのが楽しみなの


と、おっしゃる百歳のEさん



そうそう、この好奇心と


何でも楽しむ前向きな気持ち


これがお元気で長寿の秘訣ね



Eさんと交流出来ることが


私がこのお教室に入った


もう一つの目的なのだ‼️




2種類のお手本を渡され


構図がとりやすそうな方を選択



だけど、筆を使い墨で描くから


一発勝負になるので


描きはじめに、勇気がいる笑い泣き



散々お手本と半紙を交互に


睨めっこして、意を決して


描き始めたら・・・


めっちゃ没頭して集中できた👍



初めてとは思えないわね〜


なんて褒めていただくと


こそばゆいけど


ちょっと嬉しいてへぺろ



皆さんが集中すると


お教室がシーンとなり


手を休めて誰かがお話をすると


皆でケラケラ笑ったり



心地よい時間を過ごせたウインク



来月は2回あるから


めっちゃ楽しみ♪


うっかりパレットを買うのを


忘れてしまってて


筆洗いの1つに墨汁を入れて


何とか代用したから


この次までに用意しなくては。



何度も持ち物チェックしたのに


結局忘れ物があった私


しっかりしなきゃねてへぺろ




余談だけど


帰り際にセンターの入口で


前回来た時も出ていた


手作りの品のバザーがやってて



以前沖縄で買った草履が


ボロボロになって捨てたから


浴衣地で編んだという


布草履を旦那さんと2人分買ったウインク


夏は素足で履くと気持ち良いんだ



手持ちの小銭が百円足りなくて


一万円札ではお釣りがない


というので困ってしまい


ご近所のK子さんにお借りしたてへぺろ



IKEAのスマホスタンドを


差し上げるついでに借金返済



スマホスタンド


喜んでもらえて良かった照れ