
25.3.3 基本のスコーン
随分ご無沙汰してしまって。
心が満たされない人は活字をよく書く。思いの丈を書かずにはいられない。
心が満たされている人は活字を書かない。そもそも思いの丈を外に吐く必要が無い。
そんなわけでもないのだろうが、随分、ブログをサボっている。
いや、花峰ブログは毎日書いているのだ。
インスタやXなんかも。
今朝も午前4時には起きて床の雑巾がけ。
そして洗濯をして、と。
日の出まで蝋燭の灯りだけで過ごすデジタルデトックス。
そんな暮らしをしている。
ムーちゃんも、
ツブも元気に暮らしています。
去年の夏から俺は紅茶趣味、菓子作り趣味に軸足を移した。
去年の4月以来、残念ながら釣りもしていない。
今年も解禁を迎えて今日もお休みなのだが釣りに行く気は無く、新宿伊勢丹の英国展にこれから行こうと思うんだw。
さてその前にブログを更新せねばと。
今日はワタナベ流スコーンを書こうと思う。
材料は
薄力粉 300g
バター 60g
砂糖 30g
ベーキングパウダー 12g
牛乳 100g
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れて混ぜたら細かく切ったバターを入れる。バターはキンキンに冷えたものを使ってくれ。
それを指で潰して馴染ませる。
バターが溶けないように手早くね。
粉類もベーキングパウダー以外は冷やした状態で使えるとベターだな。
ベーキングパウダーだけは冷蔵保存してはダメだよ。しけっちゃうからね、膨らまなくなる、苦みだけ強烈になる。
こんな感じ、バターが潰れて馴染んだら、キンキンに冷えた牛乳を加えて、カードで切るように混ぜる。
混ぜ過ぎないように手早く。
粉感があるうちに、素手でまとめにかかろう。
こんな感じ。
ボソボソしてまとまらなくてもOK。
これをラップに包んで強引にまとめてしまえばいい。
それを冷蔵庫で15~30分、寝かせる。
さて打ち粉をしてまな板の上へ。
これを、のし棒で伸ばす。
伸びたら畳む。
それを伸ばして2cm厚くらいにして、
型抜き。
セルクルにも粉を付けながら抜いていきます。
俺のは6㎝のセルクルだったかな。
抜けなくなったら生地をまとめて、練らないようにまた伸ばして面積を稼いでくれ。
オーブンは190℃で予熱開始。
さてこんな感じ。
天板にオーブンシートを敷いて並べていく。
てっぺんに牛乳を刷毛で塗りました。
卵でもいいけど面倒でしょ?
190℃に予熱されたオーブンへ。
20分ってとこだな。
これはオーブンの性能によるので190℃じゃ高すぎるとか低すぎるとか、20分だと、、、とかいろいろあると思う。
おま環ってやつだ。
さて焼けた。
どうよ。
腹も微妙だが割れている。
スコーンになってるだろ。
こんな感じに盛り付けるのがワタナベ流。
こんなでもいい。
茶はウヴァ、ハイランズ茶園をミルクで。
紅葉丘電算室で出される「クリームティー」がこれだ。
いや実はブログ記事、下書きも結構あってだな。。。
出しそびれちゃったものたちがさ。
ちょっと落ち着いてきたので、最新記事に混ぜ込んで出していくかなあ。
俺の茶が飲めないのか!?
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
25.1.1 初日の出
恒例の初日の出です。
本年も宜しくお願い申し上げます。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
24.10.7 ビクトリアサンドウィッチケーキを焼く
府中世紀0024.10.7。
骨董市明けの月曜日。
夕方、早めに帰宅するとツブが西の部屋の窓から外を眺めていた。
秋の風が爽やかに入ってきているな。
さて、菓子でも焼くかねツブ。
これは嫁さんと俺が結婚する前から嫁さんが愛用しているハンドミキサー。
ナショナルってロゴが時代を感じさせるでしょ?
菓子作りマニアの間では高値で取引されていそうなレアアイテムだぞw。
でもね、これ。嫁さんが俺ではない別の男の為にこれを使ってお菓子つくりをしていたのかと思うと発狂しそうになる俺は妻に今でも恋をしているのだろうか・・・。
さて、
用意するのはバター、薄力粉、卵、砂糖にベーキングパウダー。
焼きあがってからラズベリージャムと粉糖。
レシピは基本的にパウンドケーキと同じで全量1:1:1:1。
つまり、
薄力粉100g
バター100g
砂糖100g
卵100g(2個相当)
これに膨らますためにベーキングパウダーを2g。
まずは常温に戻したバターをよく混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまでよ~く混ぜる。
そこへ溶き卵を何回かに分けて加えて混ぜる。
そこへ薄力粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜる。
生地が出来たら18㎝の焼き型へ。
これはグラシン紙を水に浸けて絞ったものを敷いているけれど、ちゃんと型紙を切り抜いた方が綺麗にはなるかな。
何度でも使える型紙ってのもあるので、それなら一度採寸してカットすれば当分は困らないと思う。
さて材料を混ぜている間に180℃で予熱しておいたオーブンへ。
待つこと30分。
焼けました。
粗熱が取れたら型から外して、
半分に切ります。
そこへラズベリージャムを100g、
タップリ塗りましょう。
そして上半分を戻します。
粉糖を振りかければ、完成!!!
そうそう、こんなものを買っちゃったよw。
等分器。
等分器、使うと綺麗でしょ?
ケーキサーバーはドイツの銀製だよ。
後ろに見える缶はハーニーアンドサンズのブラックカラント。
さて家族でささやかな茶会。
カップはイギリス、ロイヤルクラウンダービーのちょい古。
最近のワタナベは家から出ることもなく、菓子を焼き、茶をすする毎日です()。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
24.10.14 最後の出陣?(養沢へ)
時刻は午前2時30分。
釣られて起きてきたムーちゃんが窓から庭を眺めている。
まだ夜だよ。
ブログを更新して、猫族の一日分のご飯を出してシャワーを浴びて着替えたら出発。
さてここでオープニング。
9月のある日曜日、いつものように東京国際フォーラムの骨董市に出ていると、一人の女性が自分の前に立ったのが分かった。
足元から視線を顔まで上げると、なんとアッキー。
彼女に出会ったのは2014年の6月17日の事。もう10年も経ったのかあ。
その彼女が目の前に立っている。
ん?なんだ?幽霊かと焦った。
4月の八王子以来、釣りに出かけていない自分。
フライロッドを握ることも、フライリールを眺めながら酒を飲むことも無くなっていた。
いやあ、まさか直談判に来るとはw。
その場で次の出動の約束をした俺だった。
10月14日(月)、午前6時過ぎ、南多摩駅でアッキーを待つ。
その前にテツ、タクべえを拾っていた。
アッキーを乗せたら府中スマートICから八王子方面へ。八王子JCから圏央道を北上、八王子西で降りて北の峠を越えて奥多摩方面へ。
目的地までの間でここが最後のコンビニ。ここで朝飯や昼飯を買った。
いや寒いな。忘れてたわこういうのもw。
やってきたのは養沢毛鉤専用釣り堀。
渓流は既に禁漁に入っているからね。延長戦の養沢毛鉤専用釣り場へ。
俺は暖炉にあたっているからみんな行ってきな!と言いたい寒さw。
券を買ったら車で移動。
日向で着替えます。
お日様って偉大だね。
タクべえは車を止めたとこからすぐに釣りを始めた。
テツは上流へ歩いて行ったので、俺はアッキーを追ってその中間へ。
やっぱ釣り堀だよなあ、秒で釣れる。
釣れたのは40㎝くらいのレインボー。
これが渓流と違うとこだよね。ここは北米か?
強めのタックルで来てよかった。
今日のタックルはオービスの銘竿、セブンイレブンです。7フィート11インチの#4。リールもオービスのマディソン。
釣りあがっていくとテツに追いついた。
テツもポンポンとレインボーを釣っている。
そして堰堤へ。
昔はここで爆釣だった気がするけど不発。
今日はいい天気だな。
温かくなってきた。
釣り日和だな、ホントに。
のんびりエリアを釣り上がるのもたまにはいいな。仲間となら。
これを独りでやるのは暗すぎる。てかつまらん人生だなお前って言いたくなる。
堰堤まで早い時間でやっちゃった俺ら。
昼まで少し時間あるので歩いて下れるだけ下って車まで釣り上がろうとなる。
昼飯はいつもの場所でカップラ。
おやつの交換会なんかもいつもの通り。
そして午後は管理棟まで車で下がっての釣り上がり。
そしたら釣れましたよ。
ブラウンが。
ブラウントラウト(茶鱒)ですよ。ヒレピンです。
俺は不思議と毎度ここに来るとブラウンを釣っている(過去記事参照)。
そのあとに来たのは今日一の大物だった。
取り込むのに3分くらいかかったな。ホントに焦った。
写真じゃわからないかもだけど、練馬サーモン並の巨大さ。
よく寄せられたな。
3時過ぎ、アッキーと山を降ります。
管理棟に辿り着くと、テツとタクべえは既に上がっていた。
みんなあんなに来たがっていたのに淡白だなあw。
着替えたら暖炉に当たりながらコーヒーを飲んで反省会。
また来年、俺はここに来ることがあるのだろうか。。。
そうそう、受付で生年月日を聞かれた。なんでもシニア割引ってのがあるらしい。
60歳からだか65歳からだか。いやあと10年は頑張れないよ俺w。
ハンサム団を結成した当時35歳だった俺。今年の夏に50歳になった。。。
帰りは来た道をそのまま。
圏央道や中央道が渋滞していたのはまあ仕方ない事。
久々のフライフィッシングだったけれど、、、腕は落ちてなかったかな?
11月は完全な休みは無し。12月は。。。
今の気力では極寒の管理釣り場に立つことは。。。無いかなあ。。。
今年はどうやら2回の釣行で終わりそうなワタナベです。
茶と菓子作りに忙しくてな。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
’24 夏~秋 俺の茶が飲めないのか!?
釣りに出かけていない。。。
今年の渓流への出動回数は。。。
一回w。
4月の北浅川が最初で最後だった。
去年は左手の靱帯損傷を経験した。治るのに半年の時間がかかった。俺は今年、50歳になった。ハンサム団を結成したとき俺は35歳だった。
あれから15年近い歳月が流れた。彼岸の彼方に旅立ってしまった友もいる。。俺は怪我もしたけれどここまで生き残っている。でもね、やっぱ若くないね。以前のような気力も体力もない。
先日、有楽町で仕事をしていたらハンサム団の紅一点のアッキーがアポなしで訪ねてきた。本当に嬉しくてね。10月には養沢の延長戦に出動しようと約束をした。
今年の夏は暑かった。
紅葉丘館(モミジガオカノタチ)で何か変わったことがあったかと言われたら、ガス台を新調した。
ガラストップのちょっとお高い奴を入れた。
やっぱ新しいものはいいね。当たり前だけど高性能。そしてよく喋る。てか最近のガスコンロは喋るんだな。。。
どうせなら「熱い!あっつ」とか「臭い、くっさ~」とか気の利いた事言えばいいのにな。
まあ、お湯が速攻で沸かせるようになったなら「茶」でも飲むか。となる。
そうなるといろいろこだわって道具から入るのが男ってもんだろ。
俺は道具屋(骨董屋)だから尚更。
紅茶の本を買い漁り始めた。と同時にティーカップやらチャッパ(茶葉)を買い始めた。
本はあっという間に増えていく。
よく知識を得るのに図書館に通う奴が居る。俺はそういうやつを心底軽蔑するし、信用しない。
身銭を切らない勉強なんて身に着くものではない。なによりそれは学問に対する冒涜だと俺は思う(これは個人の感想です)。
「テ」(紅茶)を飲むようになってから割と早い段階でオールドノリタケを手に入れた、しかもトリオの完品。
これは「アザレア」だね。
戦前のものです。ちょい古だね。
仕事柄、古物を手に入れるのは得意。
てかそれが仕事w。
あっという間に紅茶の茶器が集まり始めた。
銀器っていいよな。
紅茶と言えば「キーマン」「ウバ」「ダージリン」が世界三大紅茶というけれど、日本の紅茶も捨てたもんじゃない。最近は多くの茶園が独自に紅茶を作っている。
俺も静岡や福岡、宮崎の茶園から紅茶を取り寄せたりしている。
その中で、狭山の「やまとう栗原園」さんの「さやまかおり」とか「ふくみどり」はお気に入り。この繊細さはダージリンに通じるものがあると思う。のはある意味当たり前で、中国種の茶樹は一般的にポリフェノール含有量がアッサム種より少ない傾向にあるので、そうなるのかなと。
茶葉もあっという間に増えていく。のは男だからか。
それともハンサム団をやってきたように、やるなら徹底的にという自分の性格からか・・・。
茶を飲むようになるとお茶菓子。いな、ティーフードなるものにも興味が出てくるもの。
火曜日となると調布の街へ出かけて、成城石井でスコーンを買ったり、クロテッドクリームを買ったり。
成城石井の入っている調布トリエの中にはお茶のルピシアも入っていて便利だったりする。
そんなある日、成城石井でレジに並んで会計をしているとレジのお姉さんに「袋にお入れしますか?ってその前にモトキ先生ですか?」と話しかけられる。
いかにもそうだが、こんな綺麗なお嬢さんと知り合いだったっけか?と思ったら、マ〇カちゃんだった。
小学生の頃、うちの陶芸教室に通っていた女の子。
え?ええ!?
すっかり大人の女性になってしまって。
そりゃね、俺も歳を取るわけだよ。。。
ナルミのティーポットなんかも買った。写真にはロイヤルコペンハーゲンのハーフレースが写っているが、そのほかにもウェッジウッドを三種類、マイセンも買ったな。イタリアのリチャードジノリなんかも買った。
俺はガラスのポットでテ(茶)を作って、ストレーナーでこの鳴海のポットへ入れている。
ティーフードね、自分で作った方が美味いんじゃね?ってなってきた。
初めて焼いてみたスコーン。
紅茶好きの次男坊と試食会()。
銀器が増える。これはシュガートング。スターリングシルバー(純度925)。イギリスの古いものですよ。
こっちもスターリングシルバーのスコーンナイフ。柄はマザーオブパールです。これもアンティーク。
今年の夏は本当に暑かった。
水出しのアイスティーを自分で作るようになった。
これは北海道、旭川のグランパの石渡さんのYouTubeをみて真似た。
俺の中ではこの石渡さんが紅茶の師匠。俺もこんな70歳を目指したい。
カッコいいなあ。。。
これは1Lの容器なので通常、紅茶は200CCで2グラムの茶葉ということで、水出しなので1.5倍にして1Lだから15グラムの茶葉。
これを冷蔵庫で一日寝かせると、
アイスティーが出来る。
みてよこの色。いいでしょ。
最高に旨いんだよ。
最初はリプトンの青缶で水出しアイスティーを作っていたんやが、これだと香りが弱くてね。
そこで15グラムの内、6gくらいトワイニングのレディ・グレイを入れる事にした。これ杉下右京の好きな紅茶の設定だよねw。胡散臭い紅茶好きだよねえ杉下右京。
今現在、自分の中で最高の和紅茶はこれ。
宮崎茶房さんの「みなみさやか」。
これさ、フレーバードティーじゃない単一のオリジンなのに花の香りが凄くする。いい匂い。美味しいよホントに。
銀器は更に増え続ける。
手前からキャディースプーン、バターナイフ、ジャムスプーン、ティースプーン×2。どれもスターリングシルバーのイギリスアンティーク。
スコーン作りも毎週毎週繰り返され、ついに材料は富澤商店から買うようになったw。
材料を冷やした状態で使うのがスコーン作りの極意。
ただし、ベーキングパウダーだけは冷蔵保存は絶対やっちゃダメよ。水分と反応して猛烈に苦くなるからね。失敗した俺が言っているからこれホント。
粉っ気があるうちにラップに入れて強引にまとめる。
練ってはいけないのよねスコーンは。練るとグルテンが生成されてパンのような食感になってしまう。スコーンはあくまで外はザクザク、中はホロホロ。
冷蔵庫で寝かせた生地を伸ばして畳んで型で抜く。
そして190℃に予熱されたオーブンへ。
ガスオーブンが欲しいなあ。。。
なんなら庭に薪のオーブンが欲しいねw。
焼けた。
最近は薄力粉に全粒粉を混ぜるようになった。ワイルドだろお?
米粉はね、失敗したね。膨らまないし、キュッキュッって食感。ホントに参ったわw。
茶の時間が楽しくて仕方ない毎日を送っているジジイ化したハンサム団隊長。
最早、戦場を駆け巡る覇気は無し。
スコーンを割ってクロテッドクリームとジャムを塗りたくって頬張る。
唾液を全て持っていかれそうなところを紅茶で流し込む。
最高だ。
もう達人の領域よ、スコーン作りは。
冷蔵庫で寝かして、
特製の水出しアイスティーを飲みながら作業。
そうそう最近愛用のカップはロイヤルクラウンダービーのVine。
これも1940年頃のちょい古。金彩がいいよね。造形的にも素晴らしい。
向こうに見えている猫はピーターラビットに出てくる猫のリビー。お茶会の話なので読んでみると面白いよ。
絵本を読みながら茶をすすりたまえよ。
あっという間に紅茶の本が増えた。
知識に飢えていてね。
ただ喉の渇きを潤すかの如く本を買い漁り、読み漁っている。
暮らしイキイキなのだ。
ただ残念なのは、ハンサム団に茶を嗜む文化人がいないってのがね。本当に残念でならない。いつか気づく日が来るのかもしれない。俺が以前、シローがお菓子つくりをしていた時に気にも留めなかったのと同じこと。今にして思うと残念でならない。あの時
俺に茶や菓子を嗜む趣味があればシローと富澤商店でお買い物なんて景色もあったのかもしれない。すまんな、シロー。。。
はっきり言おう。
茶を嗜まない奴は人生の面白さの90%以上を知らない、と。教養としての「テ」(紅茶)を嗜めよ。
イギリスは紅茶のためにアヘンで中国と戦争をした。イギリスはかつて世界の1/4を支配していた大帝国だぜ。
やっぱ「テ」(紅茶)だろ。
そうだよな?
ムーちゃん。
紅茶にちょっとでも興味を持ったそこのあなた。まずはグランパの動画を第一回から観てみよう。君の人生が更に大きく広がるよ。本当だよ。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
24.8 電脳戦隊ハンサム団、夏の陣容。
長女「弟子キャラ1号」のゲーミングPCとゲーミングデスク。。。
いやあやっぱ俺DNAだな。
君もついにここまで来たか。
お父さんは嬉しい。
ちなみにスペックは、
CPU:Ryzen7 7700
RAM:32GB
SSD:1TB
GPU:RTX4060ti
とざっとこんな感じ。
とても現代的な機体だよな。当たり前だけど。
この機体はマウスコンピューター製のオーダーメイドPC。
長女がゲーミングPCを使いだしたのは2年前の夏。
いろいろあって俺がMSIのゲーミングノートを与えたんだよね。それが始まりだった。
今じゃガチゲーマーよwww。
そして団内のPCヲタたちにブログ用の写真の提出をお願いしたら、
光の速さで来たのが「ヒデジイ」w。
いやこれ昭和のPCヲタの部屋だ。
パトレイバーの「シバシゲオ」の部屋を思い出すよな。
が、実際にゲームをするのはこっちらしい。
スペックは、
CPU:Corei7 9750H
RAM:16GB
SSD:256GB
GPU:GTX1650MAX-Q
ベッドはヤバいだろと思ったら冷却台が見えていた。
そして最近、調子に乗ってるテツは携帯機。
頼んでない画像まで送ってきた。
スペックは
CPU:Ryzen Z1Extreme
RAM:16GB
SSD:512GB
GPU:Z1Extreme(iGPU)
俺たちは大抵、バトオペの箱部屋で遊んでいるのだが、その輪には入ってこないのがオギワラ君。
ディスプレイのリフレッシュレートの話になると終わりが見えなくなる。
「昆虫」とか罵るあれ。
毎秒30フレームと60フレームの違いは分かっても144と244とか、ブラインドテストで分かるならそれは人間の目じゃないだろって話。
割とどーでもいいけどw。
オギワラ君のPCは冷却台じゃなくて強制排気システム。
さてそんなスペックヲタなオギワラ君のPCスペックは、
CPU:Corei7 12700H
RAM:32GB
SSD:2TB
GPU:RTX3070
さてこれは神田君。
神田君はハンサム団ではないけれど、俺の高校の同級生。
いやあ、写真まで神田君だな。。。
PS5用のコントローラーはプチ自慢か?
気になる(のか?)スペックは、
CPU:Ryzen7 7735HS
RAM:16GB
SSD:512GB
GPU:RTX4060
と意外にパワフル。
さてこちらは二男ミキヤの機体。
これは2年前、弟子キャラ1号に買い与えたゲーミングノート。
長女がゲーミングPCをオーダーメイドで作ったことからお下がってきた()。
さっきも書いたけど、俺たちはSteam版のバトオペ2を箱部屋(カスタムマッチ)で遊んでいる。
次男ミキヤはもともとPS4でバトオペをやっていた人で6年のベテラン。PS版ではA+。
このPS4コントローラーがやっぱりいいらしい。
Steam版バトオペでも俺たちの箱部屋に入ってきて引っ搔き回す常連になったw。
とにかく強い次男のPCスペックは、
CPU:Corei5 10500H
RAM:8GB
SSD:512GB
GPU:DTX1650MAX-Q
さて幼馴染のI江は再三にわたって写真の提出を求めたのだが、それについてのレスそのものが無かった。謎。
だけどスペックは、
CPU:Ryzen7 5800H
RAM:16GB
SSD:512GB
GPU:RTX3050ti
そしてF水君はヒデジイが組んだPCでバトオペ参戦となった。
事務用の小型筐体PCにGPUを刺したもので、排熱の心配はあるけれどバトオペを動かすのには必要にして十分な能力があるようでスペックは、
CPU:Corei5 7500
RAM:16GB
SSD:512GB
GPU:RX6400
I江の事や誤字脱字、この記事は追記や修正が今後も起きそうなので気になる人はチェックしてみてくれ。
さてこれが俺の愛機と
ゲーミングローデスクの上。
ハンサム団内唯一のインテル製ディスクリートGPU搭載機ですw。
これを買うときにGTX1650やRTX3050も同価格帯で悩みました(実はあまり悩んでいない)。でもね、俺はやっぱこういうのを掴まないとね。フツーな事はフツーな人に任せておけばいい。このブログもそもそもそういった変なブログなわけで。
肝心のスペックは、
CPU:Corei7 12650H
RAM:16GB
SSD:1.5TB
GPU:ARC A370M
導入されたのは去年の8月13日。自分の誕生日に合わせて買ったんだよね。
さてこの記事で出てきたGPUの演算能力は、他所様の
ここで見てくれ。
弟子キャラ1号のRTX4060tiとF水君のRX6400以外のみんなのGPUはノート用なのでリンク先見るときはモバイル用で見てね。
GTX1650(モバイル用)程度の演算能力でバトオペは動く。北極ならフレームレート60くらいは出ている。
なので今買えるゲーミングノートのグラフィックアクセラレータならバトオペは動く。120で動かしたいとかってなると話が変わってくる。ちなみに神田君のRTX4060でフレームレートは安定して80くらいとの事だった。
俺のA370Mも北極基地なら60くらいは出る。これが無人都市とかマスドライバーになるとガクッと落ちる。60くらい出ても安定しなくて20くらいまで落ち込むこともしばしばある。
昔のゲームセンターのR-Typeみたいだな。処理落ちする。
それはそれで風情があっていいと思う俺は昭和のPC・ゲームヲタ。
そうそう最近、オッパイのあるマウスパッドを買ったのだが、これはとても使いやすいぞ。
深夜の骨董市に出かけていくときにTVでやってたんだよね。仕事の準備しながらだったのでちゃんとは観てないのだけど、これは山田。僕の心のヤバいやつとかってやつ。
ネタで買ったのだけど、意外な使いやすさがありました。
もう普通のマウスパッドには戻れないwww。
ゲーミングヘッドセットはMSIのゲーミングノートを買った時に夏のキャンペーンで貰ったのだけど、割と最近になって新調した。
のはレイザーのブラックシャーク。
これがまた使いやすくていい。やっぱ接続はUSBがいいね。完璧ノイズレスだわ。
今年の夏は暑かった。
ポテチ食いながらコーラを飲んで、みんなでディスコードでヴォイスチャットをしながらバトオペでワチャワチャと殴り合う。
最高だな。
君も仲間に入らないか?いやマジで。
一個、最近の箱部屋の動画を置いておくわ。
気になったら連絡くれよ。Aはお断りだけどなw(嘘です)。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
24.7.22 フク逝く・・・
7月22日(月)未明、愛猫フクが逝った。
12歳だった。。。
1月26日に末期癌の宣告を受けて余命数日と覚悟をしていたけれど、毎日の止血剤、ステロイドの輸液を続けて胸水や腹水が無くなり、食欲も回復し日常生活を送れていた。
言葉にして残さねばと思うけれど、どんな言葉を使っても想いを活字に出来るはずもなく。
何度となく猫を送ってきたけれど、この喪失感、救いようのない絶望感は慣れない。。。
もっと一緒に居たかった、いつまでも一緒に居たかった。きっとどこまでいっても愛したりないものなのだと思う。
テンの時のように突然の終わりでなく、覚悟をもって過ごせたこの半年間はとてもとても大切な時間で。
それを実現させてくれたフクには感謝しかない。
本当に大切な家族でした。
フクに会いたい。ただ会いたい。
この時間と空間の中にもうフクが居ないという現実が、自分には耐えられない。
嫁さんは「いつも猫の最期のことで思うけれど、元ちゃんはよくやっている、誰にでも出来る事ではない」と言うけれど、そうじゃないんだ。
俺のことなんかどうでもいいんだ。俺は大切な者たちに生きていて欲しいんだ。ただそれだけなんだ。
フクに会いたくて会いたくて、心が折れる。
24.5.30 弟子キャラ1号 新型機きたる!
府中世紀0024 5月30日(木)のこと。
毎週木曜日は特別養護老人ホーム「ちょうふの里」勤務日な俺。
今日も暑いね、麦茶が美味い。
朝会の話を聞いていると弟子キャラ1号(長女)からLine。
新しいゲーミングPC来たけど無線ないんだね、詰んだ!って。
このブログの最初の頃に出てきていた弟子キャラ1号は今年24歳になる。都立病院の看護師3年目。
このブログ、書き始めてから14年も経つんだな。。。
さてここでオープニング。
10歳の子が24歳になる。
36歳だった俺が50歳になる。
人生って、、、あっという間の出来事だね。
寝ている暇なんか無いな。
娘から送られてきた写真。
デカいなあ。
マウスコンピューターは30周年なのか。
飯山電機は子供の頃、兄貴によく聞かされたけどな。モニターは飯山って。
娘がマウスコンピューターにオーダーした機体。
NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイトカラーモデル)
注文から二週間くらいだったかな。
完全なオーダーメイドなんだね。
スペックは、
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサー
- グラフィックス
- GeForce RTX™ 4060 Ti
- メモリ容量
- 32GB
- M.2 SSD
- 1TB (NVMe Gen4×4)
- って感じ。
周りのお友達はIntelのCPUを勧めたらしいけれど、俺が反対してAMDにさせました。
今、Intelの最新世代CPUは焼損するような事例が発生していて危険。それを知らない情弱が多くて困るね。
まあ、世の中、そんなもんなのかもね。
しかしデスクトップ用のGPUってデッカイよねえ。グラボはなんだかんだジーフォースだよな。。。
俺はIntelARCだけどwww。
さて特別養護老人ホームが終わったらその足でPCデポへ。
娘のために買いましたよ。
LANケーブルを。
長い10Mの方は我が家用に。紅葉丘電算室近くにあるルーターからミキヤ社長の部屋まで有線を延長出来るようにね。
さて夕方、お袋の診察があってお袋を乗せて都立多摩総合医療センターへ。
そこで娘と合流。
ブツを渡しました。
無事にネットに繋がってセットアップが完了したらしい。
キーボードもモニターも白で統一したらしい。
ゲーミングデスクも白。
いったい何十万かけてんだ。。。
弟子キャラ1号の新型機のbenchmarkスコア。
いやあ、眩暈がする数値だな。
俺のIntel ARC A370Mは3000くらいしか出ないw。
いいなあ新型機。
俺も新型機が欲しいなあ。
デスクトップは嫌だけど。
俺の電算室は狭いからねえ。。。
I江にもRTX3050tiのPCを買わせた、神田君にもRTX4060のPCを買わせた。釣りから遠のいていく俺。PC友達を着実に増やして次のステージに向かっている気がする。
そうそう、弟子キャラ1号が使っていたGTX1650機はミキヤ社長にお下がってきて(そもそも俺が買ったPCなんだが)ミキヤ社長も俺のゲーミングPC友達と化した。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
24.5.22 冷やすことが最優先
パソコンいじりが忙しすぎてブログ更新がされなくなっているハンサム団ブログ。。。
いやあリア充な人はブログって書かないんだろうなって思っている最近ですw。
バトオペ、ブルプロに忙しく、最近はホロアースもやっていて、それでいてパソヲタだからbenchmark回したり、調布のビックリカメラ()に機材見に行ったりと忙しいです。
ブログを頻繁に更新できる人ってのは心が満たされない人で、思いの丈を叫ばずにはいられない悲しい人なんだろうなって思うわけですよ。
さてこの記事も本来5月に書くべきだったのだけど遅れに遅れて7月。
俺は以前からノートPCには冷却台を使っていた。
PCはとにかく冷やすことが何よりも最優先。
でもね3000円くらいで売っているような冷却台は冷却としては「蝉のしょんべん」程度で全く役に立っていないんだよね。
そこで1万円近いこの冷却台を買ってみた。
↑
これね。
とその前に中国から荷物が届いた。
僕の心のヤバイやつ、のマウスパッドです。
骨董市に出かける深夜0時起きの時なんかに支度しながら観てたんだよね。
今できのアニメは見ない自分なのだけど、割と見入ってしまいました。
さて本題に戻ろう。
この冷却台。
ファンがもう今までの冷却台とまるで違う強力なもの。
開封します。
そして周囲にはパッキンがあって風を全てPC内に送り込める設計になっている。
良く考えれば必要な当たり前の機能なのだが、中国人に出来て、日本人に思いつく奴が居なかったってのが今の日本の劣化ぶり、凋落ぶりが伺える。
もう日本もメイドインジャパンも終わっている。
背面にはエアインテーク。
しかもフィルター付き。
これもちょっと考えればあったらいいな的機能なんだが日本のメーカーではこんなの出てこなかったね。
ホントに残念な日の丸ブランドと劣化した日本人。
頑張ってほしいけど、今の日本人は自分たちは未だに優れているって思い込んでいて、中国製品に負けていても負けていないって信じるんだよな。正常バイアスってやつ?
もう滅びるしかないような気がしてる。馬鹿すぎる。。。
俺は空気清浄機を部屋で使っているのだけど、
これのプレフィルターを冷却台に使おうw。
俺にしては珍しい工作の時間。
こんな感じでカットしてフィルターの前段にくっつけました。
そして設置。
なかなかの存在感な冷却台。
その効果は凄まじく、ホロアースのシミュレーションルーム、ブルプロの開拓局前でGPU温度が75~79℃に達していたものが、なんと61℃をキープ出来ている。
日本製のCPUクーラーに毛が生えた程度の冷却台では2~3℃くらいの変化しか無かったのに、軽く10℃以上温度を下げることが出来る。
これはデスクトップ並みの冷却性能と言えるんじゃなかろうか。ゲーミングノートなのに。
GPU使用率100%が続いていてもGPU温度は60℃台。
どんなに負荷を掛けてもGPUもVRAM温度も低く保たれている。
これは夏に差が出るな。
I江のRTX3050TIや神田君のRTX4060、なんの対策もしていないゲーミングノート使いなあいつら、GPU焼損してしまえw。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ
ホロアースという可能性
ホロアースを御存じだろうか?
俺も知ったのは最近のことで、、、。
ファミ通かなんかの記事で知ったのかな?
洋服なんかを買ってみた。
買うって行為がいいよな。まあFF14もそうだけど、ホロアースは売切れたりするのが斬新。しかもシリアルナンバーがあるとか。これは将来、経済が実装されるのか?
まだβ版なので、やれることは少ないのだが、シミュレーションルームではパルワールドのようなことが出来る。というより現状はマインクラフト的なものか。
このハウジング、俺はブルプロで実装されるのを期待していたが、どうも実装されることは無いような気がしている。。。
大型アプデとかいいながら内容が毎度コピペダンジョンの追加追加で新しいものは何一つないってのがブルプロ。。。
もうあのやり方(コピペダンジョン追加)しか出来ない設計なのかね?
それならFF14でいいんじゃね?ってなるけど俺も年末年始に徹夜続きで結構やったんだ、FF14。
でも馴染めなかった。
ヒデジイも言っていたけど、あれってストーリーもグラフィックも暗くね?
俺がゲーミングノートを買った目的の一つは「バトオペ」(ガンダム世代なので)なのだが、次の目的はMMOだったんだよね。
セカンドライフ的な世界が欲しかったのよ。
ブルプロにその夢を見たのだが、どうも違っていた。ブルプロはARPGであってMMOでない。そうなら今のあのやり方でも仕方ないと思うんだよね。
あのアバターでMMOが出来たらいいのにね。
シミュレーションルームでせっせと建築をしていたら知らない人が来訪した。
漢字入力が出来ないけれどローマ字で日本語のコミュニケーションなら出来るというドイツの人だった。
とっても優しい人で採集を手伝ってくれて、服まで作ってくれてプレゼントしてくれた。
チャットのローマ字が見えるかな?
今月にはヴァージョン0.8にアプデされて今までの建築物はリセットされちゃうけれど、マップが拡張されてモンスターや狩りの要素が実装されるホロアース。
ますます楽しみなわけで。。。
自分の居場所(ヴァーチャルな世界で)が今度こそ出来るのでは?と期待している。
ディスクリートGPUを搭載していないPCではまず無理だろうけど、ゲーミングPCと言われる強力なグラボを積んだPCを持っている人は是非一度、ホロアースを体験してみてほしい。
この世界にいろいろな業種や業者が参入したらもっともっと夢の世界が出来ると思うんだけどね。
それこそ、サマーウォーズのような世界も夢じゃないような気がするが、どうだろう。
まったく胸が熱くなるな。
女子団員は熱烈歓迎!
男子団員も嫌々ながら(ここ笑うところ)ひっそりこっそり募集中!
君の住んでる街の河で事件が起きたなら、ハンサム団まで知らせてくれたまえ。
(多摩川ハンサム団・団員ひっそり募集中)
入団資格
・年齢性別不問
・経験不問
・多摩川(及びその支流)、又は各自の近所の河川に釣具をもって出没できること。
・川(海も可)釣りが好きなこと。
・漁協組合員と喧嘩しないこと(法令遵守)
ハンサム団若松町出張所
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~motoki/
花峰窯ブログ