現在のボラセン状況

『徳島県』
阿南市災害ボランティアセンター(活動中)
海陽町災害ボランティアセンター(活動中)
那賀町災害ボランティアセンター(活動中)

『高知県』
四万十町災害ボランティアセンター(13日で閉所)
日高村災害ボランティアセンター(14日で閉所)

『山口県』
岩国市災害ボランティアセンター(活動中)
和木町災害ボランティアセンター(活動中)

 詳しいことは、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報を御覧下さい。

 各災害ボランティアセンターのボランティア受け入れは、個人では県内の人、県外の人は団体で受け入れるというふうになっていますが、阿南市と那賀町のボラセンに確認したところ、県外の個人でも予約の電話を入れてもらえれば受け付けるということでした。これは、もしボランティアが多数訪れてくれてもニーズが少なく、行き先がない場合を考慮してのことです。

 私は一応、明日、那賀町のボラセンに入って2、3日活動する予定です。少し天気が悪いので、はたして十分な活動ができるか心配ではありますが。今から少し仮眠をとって向かう予定です。現地までけっこう時間かかります。

新宮市~和歌山港(車、3時間)
和歌山港~徳島港(フェリー、2時間)
徳島港~那賀町(車、1時間半)

 車にナビもないし、スマホも持ってません。
グーグルマップをPCでプリントアウトしようとしたらプリンターが壊れましたυ
四国もフェリーも初めて、方向音痴の私。買ってきた高価な地図だけが頼りです。金もないので狭い車で車中泊です。

 
 それと話は変わりますが、手話関係の和歌山県ローカルな情報をさっき、友人がくれたので紹介します。
 明日、8月14日午後6時から6時55分まで放送のテレビ和歌山『5チャンDO!』の番組内で、紀の川市の手話養成講座と私も顔なじみの大好きなTさん(ろう者)の活動が紹介されるそうです。たぶん時間は短いでしょうが、和歌山県の手話関係者の皆さんはチェックしてください。私は見ることできないので残念ですが。

 あっ、ブログ書いてたらまた寝る時間がなくなりそうです。まだ行く準備何もしてないというのに。いつもギリギリのもとひこです。では、頑張って行ってきます^^






AD