天皇(現人神"あらひとがみ")の始まりと歴史

 紀元前2760年頃、第1のメソポタミア地域で、

1人の指導者の下に国々を統一しようとアヌンナキは決め、武闘派の王を望んだ。

マルドゥクと敵対するイナンナは、旅行中に出会い愛した1人の強い男をエンリルに推薦した。

4つの駐屯地の司令官を父に持ち、高僧を母に持つサルゴン1世(アルバカド)であった。

 


 彼はノア(ジウスドラ)の子孫であり、エンリルは彼に王冠と笏(しゃく)を与え、シャルル・キン(サルゴン)、“高潔な摂政”として指名した。

そして、新しい王権都市が樹立され、アガデ、“統一された都市”と名付けられた。

つまりこれが、地球司令官エンリルから地球統治を任された半神半人で、始めの天皇である。
 

 サルゴン1世はセムの息子の1人である。

マルドゥクは地球人の軍隊を組織して野望を果たそうとしたが、イナンナに選ばれた武闘派の王サルゴン1世は、マルドゥク軍と戦うために選ばれた。

 


 そのサルゴン1世の後継者たちのシュメールとアッカドの王たちの時代には、“聖なる結婚”の儀式とは別に、イナンナは王たちと一緒に新年の祝いの儀式(新年祭)も行うようになった。

 


 最初の頃は神々だけが集い、アヌンナキの地球滞在記などが生々しく語り継がれており、

“ア・キ・チ(地球の生命の創成)”と言われた。

王権導入の後、イナンナは王たちをギグヌ(夜の愉しみの家)に招待し、彼女の“性のパートナーの死”を再現し始めた。

死ねば、王は交代させられた。

これは祭事全体の流れの中に取り込まれた。

そのため、王たちはイナンナと一夜を過ごしても、何とかして死なずに済む方法を見つけ出さねばならなかった。

そして、これは王の運命だけではなく、来るべき年が豊作となるか、凶作となるのかを占う神事でもあった。
 

 そして新年祭の9日目の夜が迫ると、王は体を洗い清め、香水を付けられ、ギパールの館に導かれる。

やがて朝になり、イナンナとの夜のセックスを生き抜いた事を全ての民に知らせる為に、王はその姿を民の前に現す。

こうして“聖なる結婚”の儀式が終わり、王は次の1年間の統治を許され、その地と領民は繁栄の時を約束された。
 

 この“ア・キ・チ”は、現つ神(あきつかみ:現人神"あらひとがみ")の語源である。

つまり、イナンナに招待された王を意味し、神に選ばれし王、という事である。

こうしてサルゴン1世から始まった地球の王である天皇は何世代も続いてきた。
 

 イナンナと天皇の関係は密接であり、こういった流れもあってイナンナのシンボルである十六花弁ロゼッタが、皇室の紋章となる。

 


 時が経ち、エジプトの王権は崩壊し、無秩序と混乱が蔓延していた。

アガデが全滅させられた後、メソポタミアでも王権はアヌンナキの都市と人間の都市を転々とした。

そしてエンリルは夢でのガルズからの提言もあり、サルゴン1世の孫イブルの子孫で、ニブル・キで6代続く神官ティルフ(テラ)とその子供たちに目を付けた。

特に、ティルフ(テラ)の一番上の息子イブル・ウム(アブラハム)に。




 イブル・ウム(アブラハム)は勇敢で、聖職者の秘密に精通した王子に相応しい子孫だった。

エンリルは宇宙船の昇り降りができるように、神聖な場所である第4の地域のシナイ半島の

“二輪戦車の場所(宇宙船基地)”を守りに行くようイブル・ウム(アブラハム)に命じた。

こうして旧約聖書に出てくるアブラハム(サルゴン1世の子孫)が天皇となった。

 


 そしてアブラハムの子孫のイサク、ヤコブが天皇として続き、ヤコブの子らがイスラエル12支族となり、イスラエルから東アジアへやってきて、その一団の一つエフライム族が当初、日本の天皇となる。

その後、中国地方で秦氏ともなったガド族が現在の天皇へと繋がっていく。

天皇とはエンリルに代わって地球の政治を執り行う立場の事である。