まるでベテランの様に見える着物のたたみ方 | 高価な着物を半額で買う裏ワザ


着物のたたみ方って何種類かあるみたいだけど
どう使い分けるのだろう。


着物をたたむには着物を広げるスペースが無いと
綺麗に畳めない。


なんて方が多いのではないでしょうか。
そんな方にたたみ方の使い分けと
膝の上で着物を畳む方法をお教え致します。


まず、普通にたたむというと「本たたみ」です。
背中心を山にして左右の身頃を合わせるたたみ方です。
普段使うのにはこのやり方だけ知っていれば
大丈夫です。

紗八寸帯 夏用の八寸帯です


そして、一時的にシワ等にならぬよう始末しておく
たたみ方が袖たたみです。これは片山の袖付部分を
つまんでさっきとは逆にせ中心が谷になる
たたみ方です。


簡単に素早くたためるので
一時的にたたむのに使います。


そして最後が夜具たたみです。
これは洋服などを畳むように身頃を
開いた形でたたむやり方です。


留袖や訪問着などで箔や刺繍の多用されているもので
折れで箔が傷んだり刺繍が浮いたりしないように
なるべくシワを付けないたたみ方です。
シワがつかないように枕などを入れます。


この3種類を覚えればもうかなりのベテランらしさです(笑)

 

 


で、本たたみなのですが普通は平らな所に
おいて左右の衽を合わるところから始めると
思うのですが実は膝の上で畳むことが出来ます。


まず、裾の右脇をつまんで裾部分を
膝に載せます。
で、裾だけをたたんで形をととのえます。


裾だけを蛇腹にたたんで小さくまとめてから
袖を膝に乗せて上半身部分の形を整えます。


こうすることで正座した膝の上で
着物を畳むことができます(笑)


早速、正座して膝の上で2,3回たたんでみて下さい。
もうこれで、まるでベテランです(笑)