こんにちは、go4です

長江健次Cafe Vol.7 3話目です

あんまり期待しないで行くと火傷するって

本当だったというお話しです(笑)


長江健次Cafe Vol.7  7日目

@神戸チキンジョージ

2020.1.23

「歌声だけで感動させるチカラ」


私は音楽が好きです、大好きです

いろんなジャンルの音楽がありますけど

それでも唯一苦手なジャンルがあります

演歌と民謡

理由は・・・何だろう?

あんまり考えたことないんですけど

ただ、何となく聴かなくなったような気がします

長江健次Cafe

本当はお休みしようか悩んでた回

でもキーボードの太田公一さんが

演歌じゃないよ

その一言でちょっと興味が出て

香西かおりさん

紅白も出られてるしね

僕の中ではNHKでしか見ない

ドがつくくらいの演歌の大人な女性

そんなイメージでした

今回はちゃんと開演前に到着

入るとなんだか空気が違う

話したことのある人

ひとりもいなかった

場所間違えた?

多分僕が最年少じゃないの?

それくらいの年齢層

健ちゃん、新しい層開拓したかったのか?(笑)

それくらいの違和感

こんな健次cafe初めて

でも逆に

なんだかワクワクしてきました

予定通り開演

前日までのメンバーと少し変わって

ドラムに仙波清彦さん

バイオリンに高橋香織さん

ドラムの弾さんはお休み

そしていきなりの

ハイスクール・ララバイからのスタート

健ちゃん、こう出たか!(笑)

なるほどね。妙に納得してしまいました

仙波さんがドラムを叩くとサンバになりがち

これ多分あるあるだと思う(笑)

OMOI de SKY 🎵 

仙波さんが思いっきりサンバのリズム叩かれた時はびっくりしましたけど

これはこれでアリかもって思いました


毎年この場所で聴ける

高橋さんのバイオリン

今回は電子バイオリンじゃなくてほんまもんのバイオリン

これが香西さんの時に発揮されるのは

もうちょっと先のお話で

相変わらず心地よかったです

久保田さんのギターがなくなって

音が少し寂しくなるところ

高橋さんのバイオリンでどの曲も凄くロマンチックな楽曲に仕上がってて

ナオさんのギターとも共鳴しあってて

聴いてて、凄い幸福感に包まれるんですよね



無言坂🎵

曲名は知ってるけどくらい

イントロが始まると

思いっきりジャズアレンジ

ナオさんのギターもネギちゃんのベースも太田さんのピアノもいつもより3割増で艶っぽく聴こえてきます

終始心地よかったの?が高橋さんのバイオリン

そして香西さんの声量に圧倒されまし

曲終わりくらいにお客さんが椅子から転げるアクシデントもその場の雰囲気を壊さずにお客さんの心配りも慣れた感じで

終始笑顔で豪快に笑われるのが

とても素敵だなって思いました


アカシアの雨がやむとき🎵

ヴァイア・コン・ディオス♫なんて

美空ひばりさん?って思うくらいカッコよくて

そういえば

紅白でAIで蘇る美空ひばりさんってありましたけど

次の世代の歌手がこうやって受け継いでるんだから

AIで蘇らせなくても

それでいいんじゃないかなって思うんですね

そしてこの日の一番衝撃的だったのが

民謡 難波俵積み歌♫

ロックなリズムのイントロから始まって

天を突き抜けるような香西さんのシャウト(でいいのかな?)

身体中に鳥肌が走りました

さっきまでの曲では感じなかったのに

この曲になると小節がクルクルクルッて回り出すんです

とにかくめちゃくちゃカッコいい

民謡ってこんなにソウルフルなの

民謡で泣けるとは思ってなかったので

自分でもびっくりしてしまいました

民謡をロックアレンジでビートを刻めるのって仙波さんしかできないじゃないかな?って

だからこそこの日に仙波さんと高橋さんがクレジットされたんでしょうね

弾さんでも良かったんでしょうけど

弾さんでは表現しきれない分を仙波さんがやってのける。流石、日本屈指のドラマーです

松山千春さんから香西さんに書き下ろしてもらった曲

白い雪🎵も切なくて、プラス高橋さんのバイオリンでもっと切なくて素晴らしかったです

この曲が売れなかったのが悔しいと言われた香西さんの気持ち

めちゃくちゃ伝わりました

そして健ちゃんと歌った

未来へ🎵

時の流れに身を任せ🎵

これがまた素晴らしくて

健ちゃんと何人かの女性がデュエットしたの聴いてますけど

もう比べものにならないくらいに凄かったです

やっぱりしっとりとした曲歌わせたら

演歌の人には叶わないのかな

この2曲でシングルカットしたら

凄い反響呼ぶんじゃないかな

ネット配信でもいいから是非実現すると嬉しいんですけどね

もう胸が熱くなりっぱなしでした


香西かおりさん

曲ごとに歌い方を変えられてたように思います

演歌や民謡が歌える人って

何歌ってもめちゃくちゃ上手いということ実感しました

歌声で勝負してる人って

歌声だけで聴いてる人に感動させるチカラを持ってるんですよね

えらい日に来てしまったと

僕はめちゃくちゃツイテル!

教えていただいた太田さんに

めちゃくちゃ感謝です

来年、また香西かおりさんが出演される日があるなら

みなさん外したら損しますから(笑)

こんな興奮状態で太田さんとかとお話ししてたら

お客で帰るの僕が最後になってました

そんなに遅い時間でもないのに

年齢層が高いとハケるのも早い(笑)

それだけ初めて来る人が多かったんでしょうね

健ちゃんの新規開拓成功!かもですね

go4


長江健次Cafe Vol.7  7日目

@神戸チキンジョージ

2020.1.23

「歌声だけで感動させるチカラ」


セットリスト

第一部


ハイスクール・ララバイ

てぃーんず・ぶるーす

ええねんで恋をして

OMOI de SKY 

エピローグ

ブラックペッパーのたっぷりきいた

  私の作ったオニオンスライス

ジャガー

7Years

バンザイ


第二部

香西かおり

無言坂

何も言わないで

アカシアの雨がやむとき

ぷかぷか

気分を変えて

南部俵積み歌

ヴァイア・コン・ディオス

白い雪

ステージ・シンガー


香西かおり・長江健次

未来へ

時の流れに身を任せ

ロックンロール・ウィドウ