中3理科でサザエさんちの血液型を考察する | やりたいことリスト

やりたいことリスト

ワンオペ育児もはや十数年
中学生になった娘と日々楽しむ
幸せになるための
試行と発見と学びの日常ブログ♡
私の頭の中の整理と記録___ᝰ✍︎⋆*

おもしろい授業やレポートがあると

娘が話してくれますひらめき笑い

 

 

今回は理科の遺伝の授業で

サザエさんちの血液型を考察したそう。

 

 

 

サザエさん おすわりタマM

 

 

カツオくんが一家の血液型を探る放送回があり

 

波平、カツオ、サザエ、マスオはB型

フネ、ワカメはA型

 

だという。

 

これをもとに

タラちゃんの血液型を考えるサーチ

 

 

まずは磯野家。

B型のお父さんと

A型のお母さんから

A型、B型どちらの子も生まれているので

お父さんはBO型、お母さんはAO型

ということがわかります。

 

 

続いてフグ田家。

マスオさんの血縁情報がないので

BB型、BO型の2パターンで

タラちゃんの血液型が何になるのか

確率を計算する、という内容でしたニコニコ

 

 

 

 
 

 

 

 

と、、

ここまではまぁ普通の授業。

 

で、、娘が言うには

「先生、サザエさんの血液型確かめるために

あちこち電話したらしい」

 

 

サザエさん 8巻 [ 長谷川町子 ]

 

 

先生のnoteの記事を読ませていただきました(笑)

 

 

出典根拠がYahoo!知恵袋であることから

まずは書籍を調べる。

 

東京サザエさん学会、

世田谷サザエさん研究会の書籍などなど。

 

東京の「長谷川町子美術館」に問い合わせ

アニメの権利元はフジテレビにあることを聞く。

 

(今回は原作ではなく

アニメの設定をもとに…ということで)

 

フジテレビに問い合わせ

回答は得られず。

 

県立図書館に資料相談

放送日時とタイトルが推測される。

 

再びフジテレビに問い合わせ

回答は得られず。

 

 

………

といった内容でしたメモ

 

 

結論、1990年に放送されたサザエさんを

見る方法がなく、

FODに公開待ちということでした目

 

 

 

 

私の個人的感想。

 

公立の学校って先生の当たりはずれがあって

それによって苦手教科ができたりするんだけど

 

娘の学校は、はずれがなく精鋭。

 

おもしろい先生ばかりで

めっちゃ楽しそうです目がハート

 

大人になっても

こんな授業やったなーって

覚えてるんだろうなハート

 

記憶に残らないと

勉強した意味ないですからね。

 

 

そしてもうひとつ娘から聞いたこと。

 

私が学生の時には

「優性遺伝」「劣性遺伝」

て言葉で習ったんだけど

今はもう使わないそう。

 

つむじの向きがどうとか

まぶたが二重だとどうとか。

 

子供ながらに

なんで遺伝子に優劣…?って思ってた。

 

今はそれぞれ、

「顕性形質」「潜性形質」

と言い換えられています指差し

 

 

子供と一緒に

親もアップデート笑

 

 

 

ご訪問ありがとうございます🎀

 

娘の私立中高一貫校入学をきっかけに

資産運用に興味を持ちました💹

 

大学も私立に行きたがったらどうする⁉

 

節約、ポイ活の次は投資👉🏻💗 ̖́-

お金の不安をなくすために

日々勉強中です🗒_✍🏻

 

教育費、老後のお金を考えつつ

今を楽しもう‪‪🌈

 

\また来てねベル

フォローボタン