エンジン不動修理で入庫した

カワサキのDトラッカー。

 

 

セルスタータのスイッチを押すと・・・

「ギャギャギャギャッ」と物凄い音がしますガーン

 

明らかにスタータークラッチ辺りがダメになってそうもやもや

恐らく、エンジンの始動が出来ず頑張ってセルを回したらこうなってしまった・・・と思われますショボーン

 

そんな事でジェネレーターカバーを開けていきますよキョロキョロ

 

まずエンジンオイルを抜きます。

 

かなり汚れていました。えーん

 

そしたらジェネレーターカバーキャップを開け

 

開けました

 

スターターアイドラギヤがこんにちは爆  笑

 

で、一気に飛んでフライホイールまで外れましたスター

 

外したフライホイールですが・・・おやおや?

 

あちゃ~傷だらけやないの泣

 

ボルトが1本だけ元気に飛び出ています!

これが「異音の原因」!

 

緩んで飛び出たボルトの頭が後ろにある

ワンウェイクラッチギヤに当たって物凄い音がえーん

傷だらけです滝汗

 

 

色々と新品に交換ですニコニコ上差し

 

傷だらけのワンウェイクラッチギヤ、はい交換グラサン

 

ワンウェイクラッチはスプリングが伸びて

コマが飛び出そうなので、はい交換グラサン

 

ワンウェイクラッチカップリングは一見大丈夫そうですが、

内側に段付きがありましたので交換しますグッ

 

これらを組み上げて、セルスイッチを~オン雷

「キュキュキュキュ!」っと

異音は無くなりクランキング出来ました気づき

 

しかもエンジンが掛かってくれました!・・・だけど

アクセルをひねると、息継ぎをしながら回転が上昇

おまけにマフラーから黒煙が絶望

 

明らかに燃調が濃いです真顔

 

 

バイクをお預かりした時にお客様から「マフラーを変えた時にジェットを大きくしてある」と言われておりましたので、キャブレターを開けてジェットを確認しなければ上差し

 

さすがに横からは抜けてこなさそうなので、

ガソリンタンクを外して上から抜きますグッ

 

キャブレターが外れました

 

キャブレターを開けてみると、

メインジェットが#130が入っていました。

これを#128に交換!(純正は#120)

パイロットジェットも#40が入っていたので
#38に交換!(純正は#35)
 
スロージェットは下げ過ぎると、アクセルオフした時に「パン・パン」とアフターファイヤーしてしまいます上差し

 

元に戻していざエンジン始動雷

うん、回転数も綺麗に吹け上がりますグッ

試運転もしましたが問題なし!

調子が良くなりました照れ

 

 

後はチェーン・前後スプロケットの交換をおすすめし無事にご返車しました。

 

修理・メンテナンス・お見積り診断など

不具合など不安なことが御座いましたら

どうぞお気軽にご相談ください(*'▽')

 

エンジン不動修理も承ります!

(国内メーカーに限る)