普段の生活では、ほとんどクレジットカードを使っているので、小銭が入ってこない。だから、

数か月に一度、銀行で両替をして、100円玉や500円玉を家にストックする。

 

バスツアーや車での移動の時も、昔は高速料金を支払うために小銭が必要だったが、今はETCで清算されるので、小銭を用意する必要はない。自動販売機も電子マネーを使える機種が多くなっている。

 

ただ、地方のバスは、金額ピッタリの金額を料金箱に入れる必要があるので、小銭を用意する必要がある。もちろん、車内に両替機はあり、両替もできるのだが、時間がかかるので、他の人に迷惑だと思ってしまう。実際、今回の旅行でも、降りる際に両替をする高齢者がいたが、硬貨を取るにも時間がかかり、数えるにも時間がかかっていた。

若い人は、イライラしているだろうと、高齢者仲間としては、気が気ではなかった。

 

ところが、今回、何回も乗ったバスは、suicaが使えた。だから、小銭の心配はしなくて済んだ。

たまにバスに乗る者にとっては、とてもありがたかった。

そういえば、しなの鉄道もsuicaを導入するらしい。利用者には便利になるが、「利用客の増加」には繋がらないと思う。費用対効果は難しい問題ね。

 

旅行の準備の時に、小銭を用意したのだが、100円玉10個より、500円玉の方が軽いと思ったので、500円玉の方を多く持った。

 

ところが、自動販売機に入れると、出てきてしまうのだ。硬貨を入れるすきまは十分大きいので、500円玉も入れられるのに、だ。すると、そこに「新500円玉は使えません」という表示があった。新500円玉?最近変わったかしら?

調べてみると、2021年の11月からだった。

 

確かに、最近といえば最近だ。旧500円玉と材質が変わったので、機械が反応しないらしい。

機械の買い替えもお金がかかるから、そのくらいの不便は、私たちは我慢をするわ。

でも、今年は新しいお札が発行されるんだよね。しばらくは、新札は使えませんという自動販売機が多いかもしれないわね。いっそ、クレカと電子マネーでも、私はいいわよ。

 

でも、東京駅にはこんなポスターがあった。

image

 

ICチップがそんなに不足してるの?

 

スマホの中には出来るだけ、カードを登録したくないんだけど(モタモタするから)しなくちゃだめなの?

 

100円玉がどうしても必要だったのは、駅のロッカーだった。二人とも、持ち合わせの100円玉が足りなかったので、1000円札で、自販機の飲み物を買って用意した

でも、5年前に山形に行った時にあったロッカーは、電子マネーしか使えない物もあった。

コインが使えないのに「コインロッカー」だったのかな?昔のことなので覚えていない。