今日は長野市で31.8℃まで気温が上がったとか。

30℃越えなんて、真夏の気温だ。

 

うちの方はそこまで暑くはなかったが、昨日、おとといの寒さは何だったのだと思う。

一晩で枯れてしまった苗の補充のために、夫はホームセンターへ苗を買いに行ったのだが、同じように苗を枯らしてしまった人が、たくさんいて、すごく混んでいたそうだ。

 

工業製品と違って、苗は生き物なので、お店に買いに行っても、欲しい物がすんなり手に入る訳ではない。朝早すぎると、その日の分がまだ納入されていなかったり、遅すぎると売り切れてしまっていたりと、なかなか難しいらしい。

植える数は、6本だったり、2本だったりと多くはないのに、気に入った品種の苗を求めて、今日は3ケ所のホームセンターをはしごしたと言っていた。

値段もお店によって違っていて、他の物は安い○○ンズホームのさつまいもの苗は、「農家のお店」をうたっているホームセンターの倍の値段だったそうだ。

生ものは廃棄率も高いので、それをみこして価格設定をしているのでしょうね。

 

夫が野菜を作り始めて、約10年になるが、こんなにだめになったのは初めてだった。

霜にあっても、少し葉っぱが縮れたくらいなら、回復するのだが、今回はまったくだめだったという。きゅうりの苗は接ぎ木だったりするから、特に弱いのだろうか?

同じころ植えた、レタスやキャベツの苗は、ピンピンしているという。やはり寒冷地向けの野菜なのだ。

 

裏の庭のプランターに植えておいた苗は、全部無事だった。

建物に囲まれた場所なので、寒さを防げたようだ。

プランターに種をまいたほうれん草と小松菜がだいぶ大きくなった。

image

image

だいぶ混みあっているので、写真を撮った後、おろのいた。(間引いた)