野菜の苗を買いに行ったはずの夫が早めに帰ってきた。

「まいったよ。○○農園に苗を買いに行ったんだけど、大分手前から渋滞で、諦めてUターンして帰ってきたよ。勤めている人は休みの日にしか買い物に行けないんだから、年寄りはこんな日に買い物に行っちゃったいけないんだ」と言っている。

まあ、行っちゃいけないこともないけど、平日で済むことだったら、土日に出かけなくてもいいかな。

 

そういえば、先日聞いた話だが、知人がGWの5月4日に軽井沢へ行く用事があったので、多少は混むかなと思いながら家をでたら、この町まで渋滞の列がつながっていたそうだ。

主なルートが3本あるので、全部確認したが、全部渋滞していて、その日は諦めたそうだ。

「それを確認するのに、1時間かかったんだぜ」と言っていた。

そうでなくても混雑する時期なのに、その日は交通事故があったらしく、とんでもない混雑だったらしいが、家にいた私も、畑に行った夫も全く知らなかった。

 

ところで、今日もまた「押し買い」の電話があった。

電話の内容も進化していて、以前は「いらない着物を買い取ります」だったが、次は「不要な食器を買い取ります」そして今日は「不要な靴」ですって!

 

ナンバーディスプレーにして、電話にでなければいいのに、と言われるが、相手が全部しゃべらない内に、明るく元気よく「電話、切りまーす!」と言いながら、電話を切るのを最近は楽しんでいるような気がする。

 

子どもの頃、長谷川町子さんの「意地悪ばあさん」が好きだったことを思い出した。