今日の月は山羊座です。

どんより曇り空の今朝は気温も低めでした。

先週が暖かかったので余計にひんやりと感じます。

 

季節の移り変わりで面白いなと感じるのが

同じ気温なのに「暑い」と感じたり「寒い」と感じること。

 

人間が最も快適だと感じる気温は18度から23度といわれているそうです。

暑くもなく寒くもなく、という気温帯ですね。

 

外気の温度によって体温が変化する変温動物は

寒くなると活動を停止して命をつなぎます。

 

原始時代の人類は今のようにエアコンや空調設備のない中

身近にあるものを利用して寒さや暑さに対応していたのでしょうね。

 

服をつくり、冷暖房設備をつくり、現代はとても快適な生活環境を実現しているといえますが、

一方で、建物の外では生活できないからだになってきているようにも感じます。

道具に頼りすぎると、本来自分の持っている体温調節機能が

退化してしまうリスクをはらんでいることを知っておかないとね。

 

政府の人生100年時代構想計画の中にも生涯教育(リカレント教育)の項目があります。

 

時代が加速度的に変化していく現代。

10年ひと昔、といわれていた時代の間隔が

今は1年でもずいぶん変化する時代になりました。

 

情報の拡散スピードがインターネットの登場によって

それ以前とは比べ物にならない速さになったから。

 

それに伴い、以前はたくさんの知識を持っている人が重宝されたり、記憶力の高い人が優秀な人、という評価を受けてきたけれど、

 

今は、あらゆる情報は誰でも一瞬で検索して知ることができるようになり、その情報を生かせる人に社会の評価は高まっています。

 

一つ一つの情報は「点」のようなもの。

その「点」をうまくつなぎ合わせることで、最適解を求めていく、そんな能力をこれからは求められるのでしょう。

 

知っていることをしていることへ。です。

 

世界は変わり続けている。

だから私も学び続けていく。

 

そんな気持ちは月が山羊座にいるせいかしら(笑)

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

拙著「あなたはあなたのままでいい」

ご購入くださったお客様へ無料の特典がございますので

こちらのサイトからぜひお申し込みくださいませ。

 

良かったらラインでもつながってくださいね。

友だち追加