モチベーショントレーナー奮闘記

モチベーショントレーナー奮闘記

現在フィリピンのセブでスタートアップに従事しています。
フィリピン・セブでの暮らし、仕事の中での気づきなどを記録していきます。

Amebaでブログを始めよう!
染み付いた発音のクセはなかなか取れない。

th
v
f
w
l
r

できていると思っていた発音も先生に聞いてもらうとダメダメでした。

world なんて簡単だと思っていたのですが、

日本人の苦手なW・R・Lが入っていて、多くの人が「ワールド」と発音しているものはぜんぜん正しくないWorldだったりします。

日本の英語教育がどうとか叫ばれていますが、ほとんどの英語教員が正しい発音なんてできないことも大問題ですね。

いろんな英語学習法がある中で、発音なんて気にするな!ということが書いてあるものも多いのですが、インド人をはじめアジア各国の英語話者は、要所要所の発音は正しくできているように思う。でも日本人の話す英語は、日本語と和製英語、それに余計な母音に引きずられて聞き取れないレベルの英語になっているケースが多いように感じる。

発音がうまくないから、せっかく英語を話してもなかなか聞き取ってもらえなくて、相手が困惑して、その表情を見て、汗かいてやっぱり英語が通じない、話さないほうがよかったーーという感じで英語に自信をなくしていく人が多そう。

日本語には、発音記号がなく、カタカナやひらがなで書いてあるものは、音と文字とが一致する。でも、英語には、発音記号があって、音とつづりが一致していない。英語は音で意味をとっていく言語だ。だから「音」がより大切な存在なのだ。

英語を学ぶ上では、発音が非常に重要。聞き取りを促進する上でも発音は非常に重要だ。発音できる言葉は聞き取ることができる。また聞き取ることができる言葉は発音もできる。

ということで初心に帰って、というか、正しく英語の発音なんて時間を割いてやってきていなかった分を取り戻すため、いま必死で英語発音を矯正してもらっています!



Mabuhay!




セブに渡航していくる方や留学生に多く会う機会がありますが、結構勘違いをしていらっしゃる方が多いので気をつけたほうがいいです。

なにか、というとセブに長く住めば(暮らせば)英語が話せるようになる!と信じて来られる方が非常に多い、と思う(僕の周りだけかな?)

たとえば、セブのスパルタ系の英語学校に留学すると、1日8コマ(8時間)ぐらいの授業が行われ、義務自習なんかも設けられている。また、毎日のように宿題とボキャブラリーテストが課されます。きっとほとんどの人にとって、これまでで一番の英語学習に取り組んでいる時間だと思います。そこに3ヶ月滞在したとします。
だいたい土日は休みなので、平日20日間10時間英語に触れます。月200時間。
それが3ヶ月間だとしてもたったの600時間。

600時間勉強することは非常に有意義であるけれども、やっぱりまだまだ足りない。
3ヶ月いれた人はこの時間数を確保できますが、そうじゃない人も多い。

たしかに日本にいるときに比べると話せるようになります。
ただ、ぺらぺらか?言われたことはすべて理解できるか?と問われると疑問符が着くと思います。

英語学校って、カリキュラムがあるようでなかったりするところが多いから気をつけたほうがいい。先生たちも素人さんが多い。英語は話せるけど、教えることのプロフェッショナルではない。

たしかにマンツーマンレッスンを1時間受けると非常に疲れる。
やった気になれる。
だけど、その1時間になにか目標をもっていたか?
学んだことをおさらいしているか?
1日に受けた授業のどれだけが残っているか?
と問われると、なんにも残っていない人も多いんじゃないだろうか。\

宿舎は日本人であふれ、授業以外は日本語だとすると、ますますその傾向が強いだろう。

こっちに来ただけでは話せるようにならない。
マンツーマンレッスンを受けたからといって話せるようにならない。
はたまた聞き流すだけでも話せるようにならない。

英語の学習論、学び方をしっかり理解して、それを講師と握って、現状把握しつつ、目標に向かってトライアンドエラーを繰り返す。
これが必要だと思う(英語の学び方については別の記事でアップしています)


英語がんばっていこーぜ!


フィリピン・セブでのランチは、基本的にローカルレストラン、トロトロに行っています。

いくつものトロトロをまわってたどりついたのが↓このお店。

トロトロ


いつもうちのスタッフたちと行っているトロトロは大人気店で、12時を回るとこんな感じで列ができてしまいます。

メニューが豊富で、大皿料理がいくつか並んでいる中から自分が食べたいものを選んで、皿に盛り付けるスタイルです。

1食だいたい50ペソから90ペソ、日本円で120円から200円程度でおなかいっぱいになります。
少し塩っ気は強い感じですが味付けは、日本に近いように思います。
ただ、ライスは、日本米ではなく、日本米とタイ米の間ぐらいのお米。
はじめはあまり好きではありませんでしたが、こちらの味付けにはぴったりのパサパサ感です。

ランチ

今日のメニューは、牛肉と野菜の炒め物、カニ肉をタマネギとあわせてあげたもの、シューマイ2つ、ライス1.5人前。そして飲み物マウンテンデュー、これで85ペソ(約195円)でした。おなかいっぱい。

清潔感という点では劣りますが味は満点。
もちろんどのお店もおいしいわけではないですが、そのなかにもキラリと光るおいしいお店が存在しているものです。

このお店は、毎日通っているだけあって店員さんとは非常に仲良し。
外国人なんてなかなか来ないから珍しいみたい。
とってもフレンドリーに接してくれます。

もっともっと開拓したいけどそんなにいいお店にはめぐりあえないんだよなー。






フィリピンに来て5ヶ月。
毎日のように英語を使わねばならない環境はとても楽しいです。

ですがまだまだ話したいことをうまく言葉にできずもどかしいこともあります。
どこかにネイティブになりたい、ならなきゃ的な考えがあるのかもしれません。
そんなの無理に決まってるのに。

米国公認会計士に合格し、TOEICでもそれなりの点数を取り、フィリピンに住んで、とここまで英語をやってるのに・・・まだまだ満足できていませんが、英語を話せるようになるまでのステップをこれまでの経験からまとめてみようと思います。
また、おススメの英語教材もちりばめていきます。


①目標設定をする!
>多くの人がこれをしていないように思います。
大目標、中目標といったように目標を分けるのもいいと思います。
目標を定めないと自分がやっていることに不安を覚えてしまいます。
>僕みたいに30歳を越えているような人はネイティブになりたい思考は取っ払うべきだと思います。

②現状をしっかり知る!
>これまたやっていない人が多い思います。
自分がどんな英語を話しているのか、はずかしくても録音しておくべきです。
その音声を聞いて、へこたれることなく前進することが必要です。
>自分の音声を聞くと課題も見えてくるものです。

③対策を立てる!
>自分の課題に応じて以下のようなステップを踏むべきです。

「音を聞き取る!」
・音が聞き取れても意味が分かるようになるわけではありません。
・CNNなどの英語音声を流しつつけても意味はわかりません。
  ↑
・音を取ることと、意味を取ることは切り分けて考える。
その後音と意味とを統合する。

フォニックス
フォニックスとは英語の文字と音とのルールです。
これを知ると、知らない単語でも発音できるようになります。
1音1音正しい発音を知るべきです。

>発音・発話・音読

これがセット。
一定量の文章を正しい発音で、正しく音読できるように訓練する。

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる/アスキー・メディアワークス
¥1,728
Amazon.co.jp

  
 >ディクテーション
  それを聞き起こして弱点を把握する。
  僕はいつも I'll の部分が聞き取れない。

英語は書いて身につける―はじめてのディクテーション/アルク
¥1,728
Amazon.co.jp

「意味を取る!」
>意味を取るには文法力は必須です。
おすすめは下記。

総合英語Forest 7th Edition/著者不明
¥1,642
Amazon.co.jp
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)/大西 泰斗
¥1,944
Amazon.co.jp

そして次に手をつけたいのがシャドーイング。
音の取り方、意味の取り方ともに効果あり。

そのおススメ本はこちら。
究極の英語学習法K/H System (入門編)/アルク
¥2,700
Amazon.co.jp

この順番に身につけていけば、さらに単語力をつけていけば、海外でも聞き取り、その意味取りには苦労がなくなるはずです。

さらにはもっと早いCNNなどの米系ニュースの聞き取りもできるようになります。

ですが・・・

これでは話せるようにはならず。

「思った文章を英語で話す」

これは人気のこの本。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)/ベレ出版
¥1,944
Amazon.co.jp

この本で徹底的に訓練して、応用的な文章もスラスラ言えるようになると英語を話している!という感覚をつかめると思います。

その後は、フレーズ集などで応用力をつけたり、下記の本のように日本人が苦手な状況を説明するといったことを身につけると総合的な英語が身につくと思います。

CD付 英語表現見たまま練習帳―目の前のことをどんどん英語にする/ディーエイチシー
¥1,944
Amazon.co.jp

ただ、あんまり英語本は買いすぎず、買った本を徹底的にやりこむのがベターです。
また英語本を買うときには、必ず音声付を買うこと。

英語は音が大事です。


若い頃は日焼けしてもなんら問題なかったのに35歳を過ぎてから、日光アレルギーを発症してしまいました。

フィリピンのように日差しの強い国ではつらい。

アクティビティとして毎月のようにアイランドホッピングがあるし、普通に街中を歩いてても日差しは避けられない。

日光を浴びると肌が真っ赤に腫れて、湿疹が出ます。そしてとてつもないかゆみに襲われます。
顔が腫れ、くちびるが腫れ、耳の中などが痒くなります。

症状がひどいので太陽が怖いです。

先日も会社のみんなとアイランドホッピングへ。
海には入らず、一日日陰にいたのですが、輻射熱でもやられたみたいです。

とにかくかゆい、そして腫れぼったい。くちびるが腫れてる。
つらい…

日光アレルギーについて調べてみたら、花粉症のように人それぞれ許容量があるみたい。
その許容量を越えると発症するみたい。
だから子どもの頃は真っ黒に日焼けしても大丈夫でも、ある日突然日光アレルギーになってしまうんですって。

怖いですね。
しかも完治することはないみたいで、日差しに気をつけるしかないんだって。

残りの人生、長時間は日差しには出られないのね。
フィリピンじゃどっこも行けない…




最近の思考傾向を振り返ってみると、

「知らず知らずのうちに、できない理由ばかりを探している」


より大きな目標を掲げたからには、たくさんの制約や障壁が待ち構えているが、それらひとつひとつに打ち負かされて、できないという楔がうたれてるようだ。

この「できないと思ってしまう病」は結構根深い。

ここはフィリピンだから・・・
海外だからうまくいかないんだ・・・

この解決にはまったく結びつかない言葉は、心を支配し、「できないんだ」と思考に刻み込んでしまう。

でもフィリピンを見渡すと十分に成功している人はいるし、てきぱきと働くフィリピン人も多い。

多くの欧米企業では、マネジメントの多くを現地人材でまかなっているとも聞く。

フィリピンにいたってできないことはなにもないはず。

大きな目標だからこそ、いろんな制約や障壁があるはず。

「できるはず」できる方法は必ずある。

そう信じてものごとに取り組んでいこう。










今年の1月からフィリピンのセブでスタートアップに携わっています。

すでに5ヶ月が経過。

友人にはたくさん恵まれ日々楽しい生活を過ごしてはいますが、仕事面ではなかなか思うようにことが進まず歯噛みする毎日が続いています。

こんなときに素敵な言葉にめぐりあいました。

『失意泰然 得意冷然』


任天堂 “驚き”を生む方程式/井上 理
¥1,836
Amazon.co.jp

任天堂前社長山内博氏の座右の銘。

運に恵まれないときは、慌てず泰然として構え努力せよ。
運に恵まれたときには、運に感謝し、冷然と努力せよ。


今がそのときなのかも。
まぁ、今が運に恵まれていないときだとは思っていませんが、いまうまくいっていないことだけは事実。
こんなときは、でんと構えて次のチャンスに備えてしっかり準備しよう。努力しよう。


そろそろいい流れがくる。

なんだか、最近そう思うようになってきました。

この言葉に出会ったのも運が向いてきた証拠かも。


いいスタッフにめぐり会えた。
いい友人にめぐり会えた。

あとは成功だけだな!

がんばっていこう。


宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」を観てきました。

いい映画でした。
涙腺のゆるい私は何度もうるうる。
イタリアの設計士カプローニに夢で飛行機乗りではなく設計士を目指せ、と言われ寝言で「はい」と答えるシーンでも泣けた・・・

子供向けに作られたものではない。

これまでの冒険活劇でも、ファンタジーでもない。
飛行機好きの宮崎駿が零戦を作った堀越二郎+文学者堀辰雄を描いた作品。
主人公がタバコをすぱすぱと吸うし、キスシーンもある。
これまでの宮崎映画とは一線を画する。

百田尚樹の「永遠の0」を読んで零戦に興味が湧いた。

当時世界最強の戦闘機。
技術力の劣った日本でどんな人が作ったんだろう?と思っていたところに、宮崎駿が描いてくれた。

何度もの失敗を重ね夢が現実になる。
夢の世界が多用された作品だった。
はじめは夢の世界に戸惑いを感じたが、徐々に引き込まれていった。
これは夢だな、とわかるようにもなった。
ヒロインの最期の描かれた方は泣けた。

ヒロイン菜穂子の声は瀧本美織ちゃん。
この声が実にいい。
ナウシカやシータの声と系統が同じかな。
かわいらしさを持ちながら、かすれるというかか細いというか大人っぽいというか、色っぽいというか、そんな声だ。
NHKの朝ドラおのみっちゃんの時は演技というより元気の良さが目立ったけど、今回は演技力が光っていた。(庵野さんのしろうとっぽい声を引っ張っていました。)

まだまだ公開中なのでストーリーには触れませんが、人生の矛盾が描かれた考えさせられる映画でした。

★★★★★








1月末に受験して米国公認会計士に合格することができたと以前報告しましたが、せっかく合格までたどりつけたので、その紆余曲折?を別立てでブログ連載することにしました。

目指せ!米国公認会計士

はてなブログで書いています。

合格までにどんなことをやったのか?
どんな思考でいたのか?
勉強を続けるためには?
などほかの資格試験を受ける際にも活用できるノウハウなんかも掲載していこうと思っています。

ぜひこちらもご覧になってください。

アドレスはこちら。
http://shinoharaksuke-uscpa.hatenablog.jp


会社のみんなから出産祝いにミニピアノをいただきましたー

photo:01



子どもには楽器の一つでも身につけてもらいたいなぁ、と会社の人に話していたのでミニピアノを選択してくれたそうです!



米国の国際ピアノコンクールで優勝した全盲のピアニスト辻井さんもミニピアノからスタートしたとのことで、うちの奥さんも欲しがっていたのです。



当面はインテリアぐらいにしかなりませんが・・・

これを弾けるのはいつぐらいになるかなぁ??楽しみ。

河合楽器 ミニピアノのお店情報