キッチンボードとテレビボード | 工学部修士卒の銀行員が建てる一条工務店 i-Smart平屋と住宅に纏わるノウハウ集

工学部修士卒の銀行員が建てる一条工務店 i-Smart平屋と住宅に纏わるノウハウ集

子供が生まれるにあたって自宅を建てることに。
家を建てるにあたってのノウハウ集として綴っていきます。
i-Smartの平屋を建てる予定です。

元々、一条工務店以外で建てようかと思っていたため、

タカラスタンダード・ヤマハ・LIXILでキッチンの見積もりまで

取ったこともあり、キッチンもキッチンボードも

結構な数を見てきました。

その中でもi-smartのキッチンは気に入っています



今日のテーマはキッチンボードです。

展示場であのキッチンボードを見ると欲しくなりますよね。


ちなみにキッチンボードの

日本シェア1位はどこだか知っていますか?

「LIXIL」だと思っていた方も多いでしょうが、

答えは「パモウナ」さんです。

http://www.pamouna.jp/



一条工務店は「デザイン性で劣る」といわれる中、

i-cubeとi-smartで挽回してきたとは思いますが、

ことキッチンボードとテレビボードに関して言うと

やはり100年近い業歴を誇るリーディングカンパニーに

肩を並べるには至っておりません。

i-smartのキッチンボードは、発色は綺麗ですが、

価格は高く、機能性は劣っている感じました。



一条オリジナルのキッチンボードを考える前に、

一度は家具屋のキッチンボードを見ることをお薦めします。

リーディングカンパニーの作るキッチンボードや

テレビボードは、やはりそれなりに良いものですよ。



ちなみにパモウナは大衆ブランドといったところでしょうか。

高級ブランドというと「綾野製作所」が有名です。

あまり時間がない方でも、一条オリジナルのほかに、

パモウナと綾野製作所は是非見て頂けると、

キッチンボード・テレビボードの幅がグッと広がります。



家具屋に行った時の注意点をご紹介します。

①どこの家具屋に行っても、おいてあるものは同じ

基本的にどこの家具屋に行っても、

パモウナと綾野製作所は置いてあります。

そのため、価格比較以外で複数の家具屋を

回る意味はハッキリ言ってありません。

ただし、パンフレットやカタログは置いてなく、

またブランド名が記載されていことも多々あります。



②図面とメジャーは必須

物によってはコンセントの位置(高さ)を指定しなければならず、

図面とメジャーは持っていったほうが良いです。
ビックリしたのは天井との隙間を2cmにすることで、

倒壊防止を図るとか。。。。

i-smartでは高さ2,400mmの家具が理論上入るそうなので(隙間0mm)、

狙い目は高さ2,380mmの家具です。

これより隙間が発生する場合は、天井を下げてもらえるので、

設計士に早い段階でお願いしなければなりません。



③店員さんのプロのアドバイスに期待

私は複数の家具屋に行きましたが、

どこもキッチンボードの考え方やテレビボードの考え方を

懇切丁寧に教えていただけました。

よくよく考えてみれば、通常どこのハウスメーカーで新築しても、

LIXIL、ヤマハ、タカラスタンダード、パナソニック等の

ショールームでキッチンボードを提案されます。

家具屋はキッチンメーカーと競合するため、

良質な接客をしなければキッチンメーカーにお客を取られてしまいます。

その結果、どこの家具屋に行ってもレベルの高いサービスが

受けられるのではないかと思っています。

一度お試しあれ。



我が家もキッチンと色を合わせるために、

i-smartのキッチンボード・テレビボードとかなり迷いましたが、

最終的にはどちらも「綾野製作所」か「松田家具」で買う予定です。

やはりコストパフォーマンスを重視すると、

専門メーカが勝ると判断しました。




   ランキングに参加しています。

↓ ぽちっとして頂けるとテンションが上がります ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村