テストをする意味 | 素直な「なおこ」になるゾぉ☆

素直な「なおこ」になるゾぉ☆

心が楽に生きていくためのプロセスを綴ります。

ベテラン医療事務さんが立て続けに退職され、

今、新人ばかり4人になった。

一番長い人が入社4カ月。。

訪問診療に力を入れてる今の病院では、

保険請求も複雑で、慣れない事が多い。

それで、実際の診療と、会計入力に違いがあり、理事長からお叱りを受けたらしい。

その時私はいなかったのだけれど、

正しく理解してるか、問題集を出されて、個々で提出をすることになった。

その話を聞いて、とっさに出たのは

「うわ~。ヤダわぁ」という嫌悪感。
でも直ぐに、

理事長忙しいのに、私達の為に時間を使って問題を考えてくださったんだなぁ。

と思えた。

「信用されてないなぁ」とも思ったけど、

間違ってたのだから、これから先、正しく請求できるのか心配されるのは当然だし、

私自信、自分がどこまで理解しているのか、知るきっかけを作ってくださったことが有り難いと思った。

理事長がそうまでしなければいけない状況にしてしまったという申し訳なさも感じた。


何が言いたいのかというと、

今までなら、嫌な風にしか受け取れなかった気がするんだけど、

相手の思いも想像して思える回路が出来てたことが嬉しかった。

仕事に関しては厳しいけど、飲み会では気さくな方だったし。

そーなんだよな。

一つの事で決めつけるのは違うよな。
当たり前やけど、そー感じた。


問題集は怖いけどねー。
全問正解するまで答え続けなきゃいけないらしいから。

ノート見直して、復習復習。