気が付いたらママ歴12年!!!
( 2022年8月現在 ママ歴14年!私も年を取るわけです)
今でこそ
・子どもたちの個性を伸び伸びと育ててあげたい
・子どもたちのやりたい事を全力で応援してあげたい
・自分で考えて決断できる子に育ってほしい
・自分で自分の道を切り開いていける子に育ってほしい
と心から思えるようになりましたが
ここにたどり着くまでの過程では紆余曲折ありました。
なーーーんだか上手くいかず
何をしてもイライラする超絶イライラ期
(イヤイヤ期みたいな響き・・・子供ならまだしも
母のイライラ期は避けたいものですね)も経験してきました。
そんな時期を経て、常に正解のない子育てに於いて
自分なりの正解を模索し続けながら徐々に
自分の大切にしたいポイントや軸
のようなものを見つけられるようになり、
自分なりの子育てに少しずつ自信が持てるようになりました。
私の育て方や接し方が正解!という訳ではなく
「自分の中で何が大切なのか」
「この子達とどう育てたいのか」
と事あるごとに自分に問いてみると自ずと
接し方やかけるべき言葉が見えてくるようになった事も自信の源かも。
そんな小さな変化の積み重ねだけど
でも明らかに以前より良くなった親子関係や
自分自身の変容経験などを踏まえて、
そして、下は幼稚園生から上は中学生までの子を持ち
日々向き合っているリアルな経験を活かしながら
まさに今学んでいるコーチングスキルを使って
悩んだり途方に暮れたり
もっと成長したい!何か変えたい!変わりたい!という
ママたちを元気づけチアアップできるサポーターのような
コーチになりたいという夢を見つけました。
□ 自分なりに工夫はしているけどいまいち自信が持てない
□ イライラしてつい子どもに当たってしまう
□ 子どもは可愛いけどどこか満たされない
□ 子どものこと、自分のこと、つい周りと比べてしまう
□ 雑談以上のもっと深く本質的な話がしたい
□ 子どもが悲しんだり傷ついたりする姿を見て自分のこと
以上に不安になってしまう
□ 何となく漠然とした不安や孤独を感じている
これらはまさに数年前の私が感じていたことで
こういう事を思うママは少なくないのでは?と思うんです。
コーチングを通じて自分自身のことをより理解できるようになると
子どもとどういう関わり方がしたいのかが明確になり、
このような悩みは減り心が軽くなりました。
(子どもの成長と共にもちろん新たな悩みは湧いてきますが!)
そんな経験をしたからこそ、いつしか受け取る側から
次は提供する側になりたいと思うようになりました。
セッション(対話)を通じて頑張っている
ママたちの気持ちに寄り添いたい!
そして自分の内側に光を当てて自己理解を深めることで
正直な気持ちに気が付いたり
内側から沸いてくるエネルギーを感じられるような
瞬間に立ち会えるコーチになりたい!
そのためにも、酸いも甘いもまるっと全て受け止めます!
という私の決意表明をもって自己紹介とします。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
コーチングって初めて聞いたし、何だかよく分からないけど
少し興味あるかもと思ってくださった方、ぜひ次の投稿も
併せて読んでみてくださいね。
次はコーチングって何?というテーマで書いてみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
一文でも共感してくださったらいいねを
押していただけると励みになります。