「自己肯定感」を高めよう!! | 堺ヤクルトの公式ブログ【マザーズ】心にふわりと風を通す、ママが集まるかふぇ

堺ヤクルトの公式ブログ【マザーズ】心にふわりと風を通す、ママが集まるかふぇ

育児の専門家が書いた~ママの心が、ほんのちょっとだけ軽くなるブログ~

 

堺ヤクルトの公式ブログ

 

マザーズの

 

心にふわりと風を通す、ママが集まるかふぇ

 

 

こんちくは!

 

マザーズの宮崎です。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

自己肯定感ってなあに?

 

 

 

 

 

 

 

ポジティブであることは とても大切なことです。

 

 

壁にぶつかった時、

 

乗り越えていく力にもなります。

 

 

 

けど、ポジティブになろうと

 

頭で考えてても、わかってても・・ねぇ(^^;)

 

 

 

 

ポジティブな考え方につながる、

 

「自己肯定感」について考えてみましょ♫

 

 

 

「自己肯定感」とは、

 

自分で自分のことを認めること、

 

自分には生きる価値があるということにつながります。

 

 

 

自分に自信があり、

 

いろいろなことにも挑戦していく強い力をもつことができます。

 

 

 

お子さまの自己肯定感は、

 

パパママからの愛されていう実感、

 

無条件の“大好き”から生まれるものなのですよ。

 

 

 

 

どんなときも「あなたの味方」と伝えてあげよう。

 

 

お子さまの話に耳を傾けよう。

 

「パパママは自分の味方なんだ」

 

「ありのままの自分でいいんだ」という安心感。

 

この安心感がポジティブな考え方の土台になります。

 

 

 

また、仮に成功に結びつかなかったとしても、その過程をみてあげよう。

 

過程をほめてあげよう。

 

次の挑戦への勇気につながります。

 

 

 

 

 

 

小さな成功体験を積み重ねよう

 

残さず食べた、

 

一人で着替えられた、

 

靴を履けた、

 

絵をかけた。

 

ほめるチャンスはいくらでもあると思いませんか?

 

小さな成長をみつけてみましょ。

 

 

ひとつひとつの成功体験が、

 

お子さまのポジティブな気持ちを確かなものにしてくれます。

 

 

 

 

 

パパママがポジティブな発言

 

 

お子さまは、身近な人のまねをします。

 

「言霊」という言葉があるように、

 

言葉の力は絶大です。

 

 

 

イライラしてつい言ってしまいがちな言葉も、

 

ポジティブワードに言い換えてみませんか?

 

 

ポジティブな気持ちは、

 

一朝一夕で身につくものではないと思います。

 

 

 

日々のお子さまへの接し方が、

 

少しずつお子さまをポジティブにしてくれるんです。

 

 

 

 

 

 

~まずは、「言葉」を意識してみませんか?~