SAPIXへ入塾しようとしてる方へ | ママの毎日は戦争!✨お受験私立小学校→中学受験、大学付属私立中高一貫へ✨英検取得、プログラミング習得の準備中✨外資ITシンママ

ママの毎日は戦争!✨お受験私立小学校→中学受験、大学付属私立中高一貫へ✨英検取得、プログラミング習得の準備中✨外資ITシンママ

大学附属校中高一貫の中学1年生の娘がいます。大学の内部進学を保持しながら、大学受験も目指します。
娘の小学校受験も経験済み。私自身は中学受験・大学受験を経験済み。祖母はお受験塾の先生。

ワンオペ育児上等!生まれてからずーっとワンオペ笑。

心穏やかにはなれない、カリキュラムテストを終えて、たっぷりお友達と遊んできました♪

 

お友達は学年が下の男の子と今年、お受験を終えられたお子様をお持ちのお母様。

 

聞けば、SAPIXへこの冬から入塾予定だそう。

 

お子様の成績の波が激しく、下のクラスからのスタートになりそうとの事。

 

お話を伺っているうち、SAPIXへ入塾しようとしている方へ

どうしても言いたい事が出来てしまいました。

 

SAPIXはサポートはしてくれません。

全て親管理。

下のクラスからのスタートとなると、かなり厳しい闘いが待ってると思った方がよく、

下のクラスの授業はサラリーマン先生が巻きで終える事も多々あるとのこと。

 

子どもが理解してようがしてまいが、お構いなしで終了するサラリーマン講師の授業。

個別対応もない。解らなくても放置。

お母様のサポート無しで、SAPIXへ通塾、しかも下のクラスなんて無謀過ぎる‥

 

SAPIXへ入塾は、やめておいた方が良いのでは‥はてなマーク

そう言いかけて、口を閉じました。

 

 

我が子の通う、早稲田アカデミー校舎はかなり手厚い待遇みたいなんです。

塩対応の校舎の方々とお話ししたら、そんなに手厚い待遇の校舎で羨ましい!と言われました。

 

娘ちゃんの成績も下降線を辿る事なく、緩やかにアップダウンありつつも維持出来ているのはこの校舎のおかげ。

 

 

でもね、実績が伴わないとね、これ以上は何も言えませんよね。各ご家庭の考えですから。

 

でもでも、ある意味そのお子さんとウチの子は似ててめちゃめちゃマイペース。

多分だけど、SAPIXは違うんじゃないかな‥

 

もう少し個別対応してくれる塾の方が良いんじゃないかな。

娘ちゃんもできれば、もう少し個別対応してくれる塾へ入れたかったんだよな。

 

SAPIXで本当に娘や息子のためになるのか、考えた方が良いと思うな。

 

サピックスに闇雲に、入塾しようとしている皆さん!

もう一度、自分のお子さんの状態、ご家庭の状態を振り返ってみてください。

 

悪いことは言わないから。もう少し考えていきましょうよ。

早稲田アカデミーが素晴らしいとは言わないです。

 

でも、勉強に関して放置のご家庭は、塾でも自走することが前提の塾に入れたら、絶対成績は伸びませんよ。

 

 

おかげさまで現在、算数以外は全て上昇傾向にある、娘ちゃんの成績。

 

これは、SAPIXで失敗したからこそ、転塾して成功したからこそ、勝ち得た成績です。

よく這い上がって、頑張ってこられたな、と思います。

 

5年は、この成績を落とす事なくキープ出来れば上等。

 

さて、今週も算数の苦手を潰していきますか。

 

ボーダー偏差値の壁を突破しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

中学受験を考えたら読むべし!