おはようございます!鶴田里美です。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月1日(月)10:00〜11:30

多動改善セラピーin 大阪!

▶︎お問い合わせはこちらから

 

8月1日(月)12:30〜14:00

【障害児・グレーゾーン・繊細さん・不登校のお子様のママの為の
 我が子がお友達と手を繋いで登園できるようになる勉強会】

▶︎詳細はこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


触覚の過敏さがあるお子様の場合、
色々なものに触るということに
慎重になるお子様も多いかと思います。

例えば

・お絵かき
・ハンドペイント
・水遊び
・粘土


その他、色々なものに対して
触ることに抵抗があり
積極的に遊ぶことが
難しい場合もありますよね。


こうしたお子様には
スモールステップで進めましょう。

例えば、
お絵かきでクレヨンを持てない
お子様でしたら・・

⒈クレヨンと好きなキャラクターや動物のぬりえを用意
⒉ママがクレヨンを持ってぬるのを見てもらう


こうしたところからスタートします!

あとは、お子様のペースによって
進め方は変わってきますが
最終的に触れるようになるまで、
かなりの過敏さがあるお子様でも
だいたい3ヶ月くらいで
緩和してくるケースが多いです。

最初から無理に持たそうとせず、
また、

「なんで持てないの!?」

という視点でもなく!
「楽しい!やってみたい!」という
気持ちになるように進めてみてくださいね!


それでは、
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

素敵な1日をお過ごしください。

鶴田里美でした