おはようございます!鶴田里美です。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月1日(月)10:00〜11:30

多動改善セラピーin 大阪!

▶︎お問い合わせはこちらから

 

8月1日(月)12:30〜14:00

【障害児・グレーゾーン・繊細さん・不登校のお子様のママの為の
 我が子がお友達と手を繋いで登園できるようになる勉強会】

▶︎詳細はこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ようやく夏休みがスタートした
地域の方も多いように思います。

私の住んでる千葉市は
かなり早いスタートだったようですね!

今日は

「土用の丑の日!」

ということで、
我が家は家族の要望に応え

「う」

のつくうなぎを食べようと思っております。

私は、娘よりも長生きしたいので
ここのところ健康管理を
かなりしっかりと行なっております。

昨日からは早朝5時スタートの
エクササイズを始めました!

今朝も、体の目覚めが良い状態です。

ママが倒れると、
本当に家族が回らなくなります。

みなさんも
体調管理しっかりしてくださいね!

さて、
昨日横のつながりの話をしましたが、
まさに、
2歳児お子様達は
こうした横のつながりが
まだ持てていないのではないかな・・
と、思います。

私もそうでしたが、
なかなかこの時期は
お友達との関わりも難しかったりしますね。

あなたはいかがでしたか?

グループレッスンや
お話会、
勉強会、
こうした場で
同じ悩みを抱えたママと
出会うことで
ママ達は笑顔を取り戻し、
お子様への声かけも変わってきます。

初めは、

「〇〇しちゃダメ」

という否定形の声かけが多いのですが、
しばらくすると・・

「楽しいね〜よかったね〜!」

とお子様だけでなく
ママも楽しむ姿が見えてくるのです。


これはとっても大切なことで、
こうしたママの笑顔を見ると
お子様も自然と笑顔になってきます。

これが笑顔の循環!
愛の循環です。


触れるだけでなく、
笑顔もたくさん添えてくださいね!

それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

鶴田里美でした。