母が買い物があるということで店前まで運転

その後自分で行ったまでは良かった。


店員さんが来て

「お母様、カードを落とされたとのことで、こちらにございませんか?」


探すも車内にはなし。


母に電話する。


「カード落としたのよ。なんでないのよ!」


どうもカバンの中を探って見つけたところで車を降りたと。

なので絶対に車内に落ちている。


娘はないと言うが、母は言う。


「落としたのにないわけないでしょ!なんであんたはそういじが悪いのよ!」


落としたのが分かってるならば拾え。

無意識なら車内にあるとなぜ確定できるのか?

隠したわけでもないのになぜ娘を悪く言う?


相変わらず自分の不都合は娘のせい。


娘は思う。

かばんの中にあるはず。

絶対紛れてあるはず。


なんなら思う。

自分が手に持つと失くす自覚あってなぜカードだけ手に持った?

持ったけど落とした、、、けど娘が見つけてくれないとな。

自覚あっても大丈夫と思うのがこの年の方の考え方とはいえ、巡り巡ってやっぱりなぜ娘のせいなのか?


帰ってきてからも母は言う


「こんなの初めて」


娘は思う


「置いた、閉まった。全部つもりで実はやってないのしょっちゅう&なくすのしょっちゅう。」


母は言う


「私きちんとしてるんだから、あんたどっかやったんでしょ。」


娘は思う


「知らんがな。」


そして数時間後には話は変わって母は言う


「娘がカードもっていってなくした。」


認知症の疑いある高齢者の言うことに

指摘や反論するなと言われるが、

このまま受け入れていたら

母の中では娘がどんどん悪者になっていく...

ただでさえ何かと不都合や問題は娘のせいなのに。


カード見つかりますように。


見つからないと娘は窃盗者扱い。