「あゆみさんは自分にOKを出しているって本当?」 | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

「あゆみさんは、自分にOKを出してる風に感じない」
ブログにメッセージいただきました。


多くのひとが気になることじゃないかと思ったので
メッセージをくれた彼女にOKをもらって笑


ブログでお答えしますおねがい



あゆみさんこんにちは。
あゆみさんのことが頭から離れない。素敵だと思います。


私はのたうち回るほど自分が好きになれない。
人に優しくする。オシャレをする。長所を増やす…などあゆみさんは書いていらっしゃるけど、それは「そのままの自分では愛されない」から「そのままの自分では受け入れてもらえない」 というのが大前提なのかな?と思ってしまうのですが…。
あゆみさんはおっしゃいます。「まずギョ!とされる」と。
それで、どうしたらギョ!から「私を好きになってもらえるか」を考えて現在のあゆみさんがいるのですよね?
最初、顔はギョ!だったけど優しい、オシャレなどの長所??があるから好きになってもらえるのですかね。
腹黒くて、本当はヤキモチ焼きで、悪口だって言う…
そんな自分じゃダメなんですか?そのままってわからない。
あゆみさんは素敵なんだけど大好きなんだけど、そのままの自分にオッケー出してるというふうに感じないから、教えて下さい。。。








私はのたうち回るほど自分が好きになれない。



自分にOKを出すってことは


のたうちまわるほど自分が好きになれない
そのままの気持ちにOKです
おねがい



人に優しくする。オシャレをする。長所を増やす…などあゆみさんは書いていらっしゃるけど、それは「そのままの自分では愛されない」から「そのままの自分では受け入れてもらえない」 というのが大前提なのかな?と思ってしまうのですが…。



いまも話すとぶさいくだなと思ってますが
まぁ〜こんなもんじゃなくて
自分でもギョッとする状態でした。


血管腫の進行自体は2歳くらいまでに終わって
あとはたるみを取っていく手術をしたので
テレビで見てまっすぐ口が動かないのは
形成の手術の後遺症です。


わたしは人生のかなり早い段階で
自分の顔が一生治らないことを悟りました。



さっさとあきらめ
そのままの自分にOKしました
ニコニコ



初めて手術をした幼稚園の頃
帰ってきて鏡を見ても
ほとんど変わっていなかったので
これは治らないんだなと。


そこで、この自分のままで
よくできることはないか
という発想になりました。




あゆみさんはおっしゃいます。「まずギョ!とされる」と。
それで、どうしたらギョ!から「私を好きになってもらえるか」を考えて現在のあゆみさんがいるのですよね?




ほとんどのひとが、ギョッとして
顔を二度見するという状態だった頃


すれ違いざまに「服かわいいね」といった
自分と同い年くらいの女の子がいたんです。



そのときの感覚は
顔以上に、目立つとか、いい要素があったら
ひとはそっちを見ることもあるんだ、でした。


ひとは何に興味を持つかはわからない。
必ずしも、顔に目が行くとは限らないおねがい



おしゃれするとか、明るくしているとか
いま風に言うならいい波動を出してたら
そっちに惹かれるひとがいても不思議じゃない。



最初、顔はギョ!だったけど優しい、オシャレなどの長所??があるから好きになってもらえるのですかね。



残念ながら
おしゃれをしたり、やさしくしても
友だち全員には好かれませんショボーン



実際、ダメージがあったら
気にしてるに違いないと踏み
今でいうマウンティング的に
わたしを下に置こうとする子に
遭遇することは多々ありました。


いいんです。
自分をよくすることは
自分のためにやることだから。



ひとがどう思うかは関係なく
自分が素敵になることを実践したら
自分自身が、自分に自信がもてます。


やれることはやったという実感は
ひとの雰囲気を、確実に変えます。



そこで、やりきった自分にOKを出すのか
やらないと愛されないと、NOを出すのか
その出来事をどう捉えるかじゃないかな。




腹黒くて、本当はヤキモチ焼きで、悪口だって言う…
そんな自分じゃダメなんですか?そのままってわからない。




最高じゃないですか!
そのままの自分にOKだぜグラサン



そのままの自分にはいろんな要素があります。
1年で100個やりたいことをみつける100いいね
というのを、わたしはやっていますが
自分をつくる要素は100どころではなくあります。


おしゃれが好きで、どんくさくて
女らしい体型で、姿勢が悪くて
ポジティブで、なまけもので
脚がまっすぐで、方向音痴で
手先が器用で、運動音痴・・・


誰でもいろんな要素を持っています。
そのなかで、見せたいものを
表現したいことを表現していけばいいと思います。


腹黒くて、本当はヤキモチ焼きで、悪口だって言う…


そんな自分を発信したい!と思えばしたらいい。
もしかしたら、わたしもそうなんです。
でも、言っちゃいけないと思ってたって
ひとを安心させるかもしれないですよね。



あゆみさんは素敵なんだけど大好きなんだけど、そのままの自分にオッケー出してるというふうに感じないから、教えて下さい。。。



わたしが思う、自分にOKとは
自分をそのまま受け入れること。


OKすることに条件はありません。


自分だから、自分がOKする。


自分のありのままを受け入れているからこそ
いい要素を増やすことにやらされ感はありません。
ヘアサロンに行ったり、メイクするのと同じです。


まだできることがあった!ラッキー
という感じなんです。


わたしにとって、できることがあるのは
可能性であり、喜びですおねがい



たとえば、ダンスのオーディションを受けるとき
練習しないと受からないわたしって
そこに落ち込むよりさっさと練習して
自信を増やしてオーディションに臨みたい。


うまくない自分にOK!
そして素直に練習する。



練習して受かるチャンスがあるなら
練習できることは可能性を開くことであり
それそのものが喜びです。


いただいたメッセージに
わたしの答えは


ありのままの自分にOK
よくしたい自分にもOK



よくしたいと思う時、どんな気持ちで
それをやるかじゃないかなと思いますおねがい





NHK EテレハートネットTV出演
⭐️本音で語る見た目と生き方 番組まるごとテキスト

NHK Eテレの取材を受けました
⭐️藤沢あゆみに直接相談したいあなたへ

1年で100個やりたいことをやろう
⭐️100いいねオリジナルキットはこちらです

わたしが恋愛作家になったわけ
⭐️藤沢あゆみプロフィール