日本の品格 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【日本の品格】について話しますねうさぎ

 

日本人は

過度に自分を主張せず

自身の感情をあまり出すことなく

どのような状況下にあっても

事をそのままに保とうとする

日本特有の伝統があるからだと言われていますキラキラ

 

余計な波風を立てずに

譲るところは譲り

我慢するところは我慢して上手にことを運ぶのです。

 

「和をもって貴しとしさからうことなきを宗とせよ」

(聖徳太子十七条憲法第一条)

 

和をなによりも大切なものとし

いさかいをおこさぬように

周りの人と仲良くすることを心におきなさいグリーンハート

言う言葉通りだと思いますグリーンハーツ


私たち日本人は

周りと仲良く礼儀正しく生きているのです。

例えば

スポーツでも、マナーを守って観戦し

会場を出る前には日本人の応援席に止まらず

会場の全てのゴミを残さず

綺麗に掃除する日本人の姿は

海外の反応でも高く評価されています日本

 

国内でも

ゴミや落書きで汚れている場所も少なく

 

また、震災のときも

物資を奪い合って暴動を起こすことなく

きちんと整列して配給を受けていました。

 

災害時、他国では

食料や物資を運ぶトラックを

人々が襲撃することもありますが

日本では、そのようなこともなく

「日本人は礼儀正しい」と称されるのですラブラブ

 

日本人の品格には

「相手を思う心」があるのですおねがい

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました うさぎ

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/