日本の神様 その6八咫鏡 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ
本日は
日本の神様 その6八咫鏡について話しますねピンク薔薇

 

昨日の話の

「八咫鏡(やたのかがみ)」の話を・・・

 

三種の神器の一つで

天照大神が天の岩屋に隠れたとき

大神の出御を願い

石凝姥命 (いしこりどめのみこと) が作ったという鏡のことですキラキラ

 

伊勢神宮の内宮に

天照大神のご神体として祀られています日本

天照大神は

「天を照らす神」の名の通り

太陽のように万物を照らし

世の中の平和を守り、災いを防ぐ神様ですハート

 

 

お読みいただき嬉しく思いますキラキラ

ありがとうございました ピンク薔薇

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/