間合い | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ
本日は【間合い】について話しますねピンク薔薇

私は、お三味線を習っています照れ

オンチな私が(笑)

オンチだからガーンカラオケは苦手ですが

お三味線で小唄でも歌えたら素敵だろうな!?

安易な考えで

今は亡き寿々弥お姐さんに入門したのが

お三味線を始めるきっかけですおばあちゃん

そのお陰で、和乃会の宴では

「御座敷遊び」の宴が二回開催出来ました!!

 

また、那珂湊の伝統ある八朔祭りの山車にも

何度も乗せていただけました。

大好きだったお姐さんが天国に逝ってしまい

もう三味線は弾くことはないだろう…と思っていたら

地元にいる民謡歌手の(磯節の第一人者)

福田佑子先生から

「もったいないから、お稽古にいらっしゃい」と…


福田佑子先生…怖い??ような…(;^_^A

一年間会うたび「いらっしゃい」と言ってくれるので…

勇気を出して入門しましたニコニコ

お稽古は厳しいけど

とても優しく楽しい佑子先生ですキラキラ

 

私の下手な三味線で

民謡の大先生の佑子先生が歌ってくださるなんて

この上ない幸せです。ハートハートハート

 

だけど…オンチな私、リズム感がないのか…

佑子先生に「間がね…」と言われてしまうアセアセ

 

三味線のお稽古は、譜面がなく

口三味線なので佑子先生の間を

そのまま真似するのですが…

間が悪いのです(;^_^Aタラー

「間」という言葉は

時間的な距離のことを言います。

間に合わせることが出来ず、調子っぱずれなのです(笑)

 

コミュニケーションにも大切な「間合い」は

こちらが話をしているのに

自分の話をかぶせるように、会話を挟んでくる人がいますね泣

これでは、コミュニケーションにおける「間」を

上手に取れていないことになるのです。

「間合い」にも

相手を思う心が大事と言うことですねハート

 

会話でも、相手が話し終わった後で

「間」を取る必要があります。

そうすることで、相手は

「自分の話をちゃんと聞いてくれた」と感じるからです。

 

間の取り方が下手な人は

人が話し終わらないうちに話し始めてしまったり

話し終わるのを待ち構えていたかのように

自分の話を始めてしまいます・・・雷

 

このような間では、相手は

「いくら話をしても、この人は何も聞いてくれない」と

感じてしまいます。

 

会話では、相手が話し終えた後にひと呼吸置くのが

正しい「間」の取り方ですピンクハート

 

「間」にも、相手を思う心があり

それが出来るようになると

相手と良好な関係が築けるようになるのです。

手はいいんだけど「間」がね~と

言われないようにお稽古がんばります飛び出すハート

 

 

キラキラお読みいただき嬉しく思いますキラキラ

ありがとうございました ピンク薔薇

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/