大雪 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【大雪】について話しますねピンクハート

 

二十四節気、21番目の節気「大雪」ですね雪だるま

大雪とは

本格的に冬が到来するころです雪の結晶

 

大雪は「たいせつ」と読みます飛び出すハート

 

山々は雪に覆われ

平野にも雪が降る時期です。

その字のごとく大雪(おおゆき)になる地域もありますパー

 

そして熊などが

冬ごもりの時期に入り冬眠しますくま

また、鮭が川を上って来るころですうお座

 

熊と鮭で頭に浮かんだのは

鮭をくわえた木彫りの熊です爆  笑

北海道のお土産の「木彫りの熊」は

昭和の時代にはどこの家にもあったような気がしますタラー


熊は、冬眠前に

川を上ってくる鮭を食べたのでしょうか・・・

 

大雪…雪だるま雪だるま

文字を見ただけで、寒くなることがわかります。

 

今年の冬も寒いのでしょうか?

雪の便りもありますが

ラニーニャ現象が発生したと気象庁から発表されましたので

今年の冬も厳しい寒さが予想されるようです雪の結晶

 

年の瀬、多用なときですが

寒さに負けず頑張りましょうねルンルン

 

お読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました ピンクハート

 

一般社団法人大和撫子和乃会 

 

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/